青の話 - 2006.11.09 Thu
先日、えいりんさんから教えてもらった、青の種類。
「ブルーの野望」を高言しながら、種類さえも知らなかった私です(恥ず
でね、ちょっとだけ調べてみました。
”こんなこと、知ってる”って人には、レベルが低くてごめんなさい。
天色(あまいろ)
文字通り天の色。でも、空色(そらいろ)も別にあるんです。
どう違うかは、こちら青色百科Blue Dictionary
わすれなぐさ色
植物の勿忘草の色
瓶覗色(かめのぞきいろ)
染物屋の用語。藍がめをのぞいて、底が見えるほどのきわめて薄い藍色。青色百科さんでは、意味がちょっと違いますね…
実際の色は青色百科さんでご覧ください
川蝉色(かわせみいろ)
鳥のかわせみの背中の色
きれいなかわせみの画像があったので
こちらpoisonmindさん
熨斗目色(のしめいろ)
熨斗目とは、江戸時代の武士の男子の礼装用に用いられる織物のことで、この地色に由来した色名です。鉄色系の藍色。
こちらセタミツコの公式ブログ 画材の色名事典(青系統・その22)
見てると、青だけでも、たくさんあるんだね。「新橋色」なんて、新橋の芸者さんに好まれた色だって、粋でいいじゃない。
名前の付け方も、日本の歴史や風習を感じられて、いいなあ~
また、ブルーというと微妙に違ってくるからおもしろいね。
自分に似合う色・元気になる色など、色のもつ力もいろいろ勉強してみたいな。
ブルーというこんな深い世界に、わたしったら…野望なんて、お恥ずかしい限りです。無知な女のたわごとと思ってお許しください。
でも、言ったが勝ち!よね
瓶覗色について
説明の内容が微妙に違っていたので、いろいろ調べてみました。
結論から言うと、青色百科さんに記載されていた
「染料の藍汁をためておくために用いた、藍瓶にちょっとひたしただけの色。やわらかい緑みの青」
という説明文が大多数だったので、ここに訂正します。
ごめんなさい。
藍色は薄いほど緑みが強く、濃くなるにつれて赤み(紫)が強くなるそうです。そんな染色の過程の微妙な色にこんな素敵な名前をつけているなんて、染色に情熱をかたむけた人たちの静かで熱い浪漫が伝わってくるようです。
「ブルーの野望」を高言しながら、種類さえも知らなかった私です(恥ず

でね、ちょっとだけ調べてみました。
”こんなこと、知ってる”って人には、レベルが低くてごめんなさい。
天色(あまいろ)
文字通り天の色。でも、空色(そらいろ)も別にあるんです。
どう違うかは、こちら青色百科Blue Dictionary
わすれなぐさ色
植物の勿忘草の色
瓶覗色(かめのぞきいろ)
染物屋の用語。藍がめをのぞいて、底が見えるほどのきわめて薄い藍色。青色百科さんでは、意味がちょっと違いますね…
実際の色は青色百科さんでご覧ください
川蝉色(かわせみいろ)
鳥のかわせみの背中の色
きれいなかわせみの画像があったので
こちらpoisonmindさん
熨斗目色(のしめいろ)
熨斗目とは、江戸時代の武士の男子の礼装用に用いられる織物のことで、この地色に由来した色名です。鉄色系の藍色。
こちらセタミツコの公式ブログ 画材の色名事典(青系統・その22)
見てると、青だけでも、たくさんあるんだね。「新橋色」なんて、新橋の芸者さんに好まれた色だって、粋でいいじゃない。
名前の付け方も、日本の歴史や風習を感じられて、いいなあ~
また、ブルーというと微妙に違ってくるからおもしろいね。
自分に似合う色・元気になる色など、色のもつ力もいろいろ勉強してみたいな。
ブルーというこんな深い世界に、わたしったら…野望なんて、お恥ずかしい限りです。無知な女のたわごとと思ってお許しください。
でも、言ったが勝ち!よね

瓶覗色について
説明の内容が微妙に違っていたので、いろいろ調べてみました。
結論から言うと、青色百科さんに記載されていた
「染料の藍汁をためておくために用いた、藍瓶にちょっとひたしただけの色。やわらかい緑みの青」
という説明文が大多数だったので、ここに訂正します。
ごめんなさい。
藍色は薄いほど緑みが強く、濃くなるにつれて赤み(紫)が強くなるそうです。そんな染色の過程の微妙な色にこんな素敵な名前をつけているなんて、染色に情熱をかたむけた人たちの静かで熱い浪漫が伝わってくるようです。
● COMMENT ●
はじめまして
安茂旦那さまへ
はじめまして。はじめてなのに突然リンクしてすみません。あまりにきれいなかわせみだったので、みんなにも見せたくて…。パソコン、やりはじめたばかりでよく分からなくて、奥様にもごめいわくをおかけしたんです。何度かやってみて、なんとか該当ページにリンクすることができました。いろいろ教えてくださってありがとうございます。こちらこそ、これからもよろしくお願いします。
ほんと、色んな青があるんですね。
私は青紫が好きで、「青紫・青青紫・青紫紫」とか、勝手に名付けていましたが、実際はちゃんとした名前があるんですよね~;(当たり前)
ブルーというこんな深い世界に立ち入ってしまった事で、いっ個さんの野望は、更に広がると見ました!!
ところで、かわせみは鮮やかなグリーンだと思ってました;(恥
私は青紫が好きで、「青紫・青青紫・青紫紫」とか、勝手に名付けていましたが、実際はちゃんとした名前があるんですよね~;(当たり前)
ブルーというこんな深い世界に立ち入ってしまった事で、いっ個さんの野望は、更に広がると見ました!!
ところで、かわせみは鮮やかなグリーンだと思ってました;(恥
実は色について、勉強してた時期がありまして。
仕事でも生かせるんじゃないかってね。
でもいっ個さんの素直さというか謙虚さ、
改めて感心させられます。
だからこそ向上出来るんでしょうね~。
仕事でも生かせるんじゃないかってね。
でもいっ個さんの素直さというか謙虚さ、
改めて感心させられます。
だからこそ向上出来るんでしょうね~。
へえ~
いろんな色の呼び名があるんですねー
・・・えいりんさんとは20年近く付き合っていますが、初めて聞きました。
いろんな色の呼び名があるんですねー
・・・えいりんさんとは20年近く付き合っていますが、初めて聞きました。
虫さんへ
色んな青があるでしょ~。びっくりよね。
虫さん、
「青紫・青青紫・青紫紫」って勝手に名付けていたんですか?なんかそこはかとなく、かわいいです。
いっ個の野望は、お金がないと、訓練ばっかりになっちゃうのだよ。
(信長の野望というゲームを知らないとわからないよね)
ところで、わたしも、かわせみは笑ってばかりでうるさい鳥だと思ってました
虫さん、
「青紫・青青紫・青紫紫」って勝手に名付けていたんですか?なんかそこはかとなく、かわいいです。
いっ個の野望は、お金がないと、訓練ばっかりになっちゃうのだよ。
(信長の野望というゲームを知らないとわからないよね)
ところで、わたしも、かわせみは笑ってばかりでうるさい鳥だと思ってました

えいりんさんへ
>実は色について、勉強してた時期がありまして。
やはりそうでしたか…なんでも、知識を得ることは、どこかで役にたちますよね。えらいなあ~
素直さと謙虚さ、向上…きゃ~、お褒めいただいて光栄です。この言葉を抱いて今から仕事に行って頑張ってきます。
やはりそうでしたか…なんでも、知識を得ることは、どこかで役にたちますよね。えらいなあ~
素直さと謙虚さ、向上…きゃ~、お褒めいただいて光栄です。この言葉を抱いて今から仕事に行って頑張ってきます。
もぐらさんへ
20年もおつきあいできるなんて、うらやましいです。
私は7回も転居したせいか、同窓会名簿には「行方知れず」と記載されていました。
私は7回も転居したせいか、同窓会名簿には「行方知れず」と記載されていました。
いろんな色、あるんですね~…
早速、ブルーのページを開いて、私の好きな色をみつけよう♪…と、思ったんですが。。。どれもステキ☆・。選ぶことはできませんでした;
もう~奥が深いなぁ…
海・空・カワセミetc…
ブルーの自然な色が好みかも。
お勉強になりました。
他の色も、調べたくなりました!
早速、ブルーのページを開いて、私の好きな色をみつけよう♪…と、思ったんですが。。。どれもステキ☆・。選ぶことはできませんでした;
もう~奥が深いなぁ…
海・空・カワセミetc…
ブルーの自然な色が好みかも。
お勉強になりました。
他の色も、調べたくなりました!
みさこさんへ
そうでしょ!選べないよね~どれもきれいなんだもん。
私は、みさこさんの作る、ウッドビーズのネックレスの中のターコイズの色が
とても効いていて魅かれます。
私は、みさこさんの作る、ウッドビーズのネックレスの中のターコイズの色が
とても効いていて魅かれます。
トラックバック
http://asianblue5.blog74.fc2.com/tb.php/59-b5f1f202
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
私のブログにリンクを張っていただくのはいっこうにかまわないのですが、ブログのトップにリンクを張られているのですね。
カワセミの写真を毎日載せているわけではありませんし、記事は更新するたびに流れてしまうので、カワセミの写真を紹介したいのであれば当該記事に直接リンクを張っていただいた方がいいかもしれませんね。
妻共々よろしくお願いいたします。