fc2ブログ
topimage

2023-10

着物好きがここまで… - 2014.05.02 Fri

o0480033912914339901.jpg


帯留めを作って!というオーダーから

キモノを着るようになって

キモノに はまり約1年と半…


なんと、キモノフリマを開催することに 

どこまで、はまるんじゃい (笑)




キモノ好きな方はおわかりかもしれませんが

とにかく、キモノって 一種の病気かと思うくらい

はまると もう いろんな色・柄のキモノがほしくなる。

そして、なにを見ても

「これって、帯留めにならないかなあ、 襟につけたらかわいいかも…」

なんて、思ってしまう。



そんなこんなで、やっす~いキモノを買いあさって一年半

それはそれは キモノ専用のクローゼットができるくらい

キモノでいっぱいになりましたのよ…おほほ 



なんたって、安いキモノなので、ウールあり ポリあり

ちょっとシミあり、袖が短いのあり…

リサイクルショップに持ち込んでも、お金にはたぶんならないのばかり。

でも、気に入って買ったものや、祖母や母から譲り受けた思い入れのあるものたち

ずっとタンスにしまっているよりは、どなかた気に入ってくれる方に着てもらえたら

きっとこの子たちも幸せでしょう♪ (←母のきもち)






正当なキモノではなく、普段着のキモノを目指しているので

セリアのスカーフを帯揚げにしたり、ベルトを帯締めにしたり

ブローチの帯留めや コサージュを帯につけたり…


「なんだ、こんな気軽でいいのか~なら、私にもできるかも」

と思わせてくれるような アイデアがいっぱいです。




私が言いだしっぺなのですが、私ってあまり 頭が回らないので

キモノ仲間であり イベントチームでもある 「にじいろ」の

みんなに協力してもらうことになりました。



「菓子工房 畦」さんの キッシュなどもあるので

キモノを囲んで 楽しくおしゃべりできる場にしたいと

思っています。



連休明けたら もうあまり時間がないので

連休はあまり遊べないかな~。

でも、楽しい企画なので、頑張ります 


スポンサーサイト



80000越えてる~~~~! - 2013.07.02 Tue

o0480057412595295742.jpg


ぎょぇ~~~~~!

まだ、当分時間はあるな~

って、のんびり構えてたら、 すでに80000越えてるじゃないですかっ

ごめんなさい…

のんきに浴衣着て 寄席に行ってる場合じゃないですね 



数日中には プレゼント商品をアップするので

もうちょっとだけお待ちください

…って、楽しみにしてくれてる方が いるんだろうか

あっ だめだめ そんな マイナーな思考じゃいかん…



たとえ、数人でも 数百人でも

皆さんが喜んでくれるような プレゼントにしないとね 

待ってておくれ~~~~~








988358_535868833141729_147787047_n.jpg


ちなみに、私が着ている浴衣は

宮地嶽神社参道にある 「リサイクル着物 時代屋」さんで

購入させていただきました。

な・ん・と お値段 1000円 !!!

そして、私がしめてる赤い帯も 1000円 !!!

  うけけっ 


素敵でしょう? お着物も お値段もっ 


浴衣なら、着付けもそんなに難しくないし

帯が苦手なら、着け帯もあるよ~!

今年の夏はぜひ浴衣にチャレンジしてみてください。


 ◆ リサイクル着物 時代屋
      福津市宮司元町2-8 0940-52-4678

   HP http://jidaiya-fukutsu.com/products.html   

   FB http://www.facebook.com/jidaiyafukutsu
   

和小物製作から和の世界へ - 2013.02.08 Fri

74176_475696952492251_2112104440_n.jpg


仲よくさせていただいているリサイクル着物の「時代屋さん」に

「和の小物展」のお誘いをいただいてから 一年

先日、夏に引き続き 冬の小物展が終了しました。



和小物として私が手掛けたのは

「根付」「かんざし」「帯留め」です。

なかでも、「帯留め」に強く魅かれ、振り返ってみると

かなりの数を作成しました。

最初は、まず使い方、大きさ、デザインなど 全くわからず

暗中模索状態。

とりあえず作ってみたものの、お客様の反応は イマイチ…

というのも、サイズが小さすぎた 


気を取り直して大きめサイズの素材をさがしていたところに出会ったのは

「チェコガラスボタン」

その美しさに魅了され、興奮しながら仕入れたことを思い出します。


ボタンを帯留め金具に取り付けることに苦労しながら、ようやくこの形に

たどり着きました。

まだまだ試行錯誤中ですが、たくさんのお客様に手に取っていただき

嬉しかったです。

さっそくつけてくださるお客様もいらっしゃって、感激しました。



480577_478942292167717_709889969_n (403x403) 私は中央です。

「自分も着物を着てみないと、帯留めを使う気持がわからない」

そう思った私は、時代屋さんが企画してくださった着付け教室に

参加することにしました。

母が揃えてくれた着物を「もう着ることはないだろうから処分しよう」と

思ってたこの私が…です。

今考えても、信じられません。

なんでしょう?きっとこれは病気です。

着物伝染病です。

だって、ハンドメイドの友人が次々に感染して、「着物女子」増殖中なんですよ(笑)


563205_478943292167617_3755259_n.jpg

現在、「名古屋帯」の「一重太鼓結び」の練習中。

腕が後ろに回らず、四苦八苦しています。

四十肩のいいリハビリになるかも…

とりあえず、自分の作った帯留めをつけることができるまで

あと一息!

楽しみながら頑張ります 

着物で寄席へ - 2013.01.11 Fri




最近とても楽しみにしているのは、着物を着てのお出かけです。

かといって、まだ自分では、半幅帯の簡単な結び方しかできないので

着くずれ必至のため、遠出は無理 



…ということで、もっぱら、宮地嶽神社で行われている 「朔日寄席」に

着物好きのお友達と出かけて落語を楽しんでいます。







今回の噺家さんは、「三遊亭 ぬう生」さん。

古典落語をアレンジした、とてもわかりやすく楽しいお話しでした。

笑うって、体の免疫力をアップするそうですね。

そういえば、最近、あんまり笑ってなかったかも…

職場では、インフルエンザの患者さんが猛烈な勢いで増えています。

いっぱい笑って、免疫力をあげて、うつらないようにしなくちゃね。








今回のお着物は、リサイクルショップ時代屋さんのネットオークションで、

とってもお安い値段でゲットした「薄茶の縮緬地に縞柄」の小紋です。

帯も、着物に合わせて見繕ってもらいました。


帯の結び方も、かわいいでしょう?

これは、私が今着付けを教えていただいている先生が結んでくださいました。

私が結ぶと…  羽織を脱げません 




035 (640x480)


帯留めも、持って行ってはみたんだけど、着物の雰囲気に合わなかったので

今回は見合わせました。

今度は、着物に合わせて作ってみようっと 

KIMONO   きもの  キモノ  着物 ♪ - 2012.10.15 Mon

kimono 001 (640x480)



「着物なんて着ない! スーツでいい!!!」

と言い張った 遠い昔の成人式…

母が用意してくれた振袖に、手を通すことを

かたくなに拒みました。

(お母さん、ごめん)


結局、親戚のおばさんにまで泣かれて、しぶしぶ着たんですけどね 

ちょっとふてくされて写ってる成人式の写真は

二度と見たくなくて、押し入れの奥底に眠っています。





なのに、なのに

なぜ、今、着物を着てみようかな などどいう気持ちになったんでしょう ???






kimono 002 (640x480)


きっかけは、これ

友人と一緒に遊びに行った 「宮地嶽神社の菖蒲祭り」

そこで出店されてた 「リサイクル着物 時代屋」さんで見た

しっとりして しゃきっとした何とも言えない大島紬の風合いに

一目ぼれしちゃったんです。


一緒に行った友人は、着物歴 10年のベテランなので

その場でささっと着つけてくれ、いろんな帯をあわせてくれました。

kimono 003 (640x480)


リサイクル品なので、びっくりするくらい 超破格値 

自分で着ることもできないのに、買っちゃいました♪






SN3R1653.jpg


そして、そんな中、「時代屋」さんから、

「和の小物展」のお誘いをいただき「帯留」を 製作…

着物を着ないのに、着物のアクセサリーがほんとにわかるのか?

という自問自答を続け…


でも、やっぱり

「面倒くさい」

という理由で 放置していたのですが





kimono 006 (640x480)



じゃじゃ~~~ん

ここにきて、まさかの 新しい着物 購入 


今度は、しっかり着る気 満々で揃えちゃいました (笑)

来月、「宮地嶽神社」で行われる 「朔日寄席」

着物を着て行こうと思ってね 



あ!もちろん、まだ一人で着れないので、参道にある「時代屋」さんで

着つけてもらうんです。

そのうち、一人で着れるようになれたらいいな~。



まずは、着るために何が必要なのか、調べてみないとね 
(そこからかいっ 


良かったら、お近くの方、一緒に行きませんか?

まずは、近場で 気軽なキモノスタイルを、楽しみましょう 




詳細はこちら→ 「時代屋」さんのブログ 



                                

~着物でお出かけしませんか?~

 
 朔日参りで有名な宮地嶽神社で毎月1日に行われている「朔日寄席」に

 着物で一緒にお出かけしませんか?


 【日時】 11月1日(木) 13:00 (寄席スタートは14:00~) 

 【集合場所】 時代屋福津店 (宮地嶽神社参道)

 【料金】 前売りチケット代 900円 (当日支払い)



※お申込み締切り 10月21日(日)

※着付けの必要な方はご連絡ください。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

一個

Author:一個
ターコイズが好きなんだけど、ターコイズのアクセサリーってちょっとごっつい気がして、もう少し繊細で女性にも似合うカッコいいアクセサリーが欲しいな…
というのがはじまりで、ショップを立ち上げてしまいました^^;
毎日、喜んだり落ち込んだりしながら、大好きな天然石でアクセサリーを作っています♪

アジアンブルー情報

ショップを開店してまる6年… 月に2回のアップを目標に、ターコイズの魅力をおとどけできるよう頑張っています。 7年目のアジアンブルーもどうぞよろしくお願いします♪

アジアンブルー

リトルアイ 情報

アジアンブルーの姉妹店 ピアス専門のショップです♪ 普段でも気軽に着けられるようなかわいいピアスを作っています。 ぜひ、見に来てくださいね。

リトルアイ

最近のコメント

最近の記事

FC2カウンター

リンク

このブログをリンクに追加する

読書メーター

一個の最近読んだ本

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード