graduation~卒業 - 2010.03.02 Tue

昨日は、嵐の中の卒業式でした。
在校生の送辞もすばらしかったし、特に答辞には、涙を抑えることができませんでした。
PTA会長さんが、
「外で、すでに泣いてくれてるので(雨がふっていること)、皆さんは泣かなくてもいいんですよ!」
とおっしゃったけど、卒業生代表の子が答辞を読みながら泣くんだもの…これはもう反則です

子供って、たくさんの方の愛情に見守られながら、成長していくんですね~。
見守ってくださった方々、本当にありがとうございました。
息子は、理学療法士になるために専門学校に進みます。
これからは、お世話になった方々へのご恩返しができるように、頑張って欲しいものです。

ところで、卒業式…
最近太っちゃって、今までのスーツがきつくなったから、ブローチにあわせて新調しちゃった

胸には、Mint Roseさんに作っていただいた、すみれのモチーフレースのブローチ をつけていきました。
いろんなレースをバランスよく組み合わせた、清楚でかわいいブローチです。


Mint Roseさんは、私がリトルアイを立ち上げようと思っていたときから
「こんな雰囲気のお店にしたいな~」
と憧れ、目標にしてきたネットショップさん。
アンティーク初心者の私の相談に気安くのってくださって、とてもやさしい
お姉さんのような存在です。
以前、ショップで購入させていただいたネックレスを、私の不注意で失くしてしまったとき
なかなか手に入らないアンティークボタンだとわかっていたのに再販をお願いしたことが
あったんです。
mintさんは、そんなずうずうしいお願いに快く承諾してくださって、私はまたこの大好きなネックレスを
つけることができるようになりました。
ひとりひとりのお客さんをとても大切にされているmintさん。
私も、ショップだけでなく、そんな温かい心遣いを見習わないとね。
そんな、あったかいmintさんのショップはこちら
Mint Rose

きっと、気に入りのお品に出会えると思います♪
ところで、アジアンブルーは本日新商品を4点アップしました。
ショップの雰囲気もすこし変わったと思いますが、気付いてくれたかな?
店長が、一生懸命、ショップに手を加えてくれました。
3月から4月は、皆さん、お忙しい季節だと思いますが、よかったら覗きに来てくださいね~!
待っています

スポンサーサイト
ご対面~★ パート 3 - 2008.02.11 Mon

さて、さて
講座のあとは、楽しみのお食事会♪
… 宴会 とも いう(笑)
大名の素敵なお店を予約してくださっていました。
一応、福岡にすんでいる私ですが、ここ最近天神に出てくるのは久しぶりだったので
ほとんど 「いなかのねずみ」化していました(苦笑)
とてもやわらかく暖かい灯りの店内にはいると、すっかりくつろいで、みんなで
カンパ~イ

会って、何時間しか経ってないとは思えないほどの盛り上がりぶり

あんなに緊張していた私はどこへやら…
食べるのも飲むのも、話すのも…超 いそがし^^;


「炊きぎょうざ」 が 有名なお店らしく
「それは、食べてみないとね

このご時勢に餃子とは、なんというチャレンジャーなのでしょう。
とんこつスープの中に水餃子がはいってるのですが、とんこつがくどくなく、冷えた体が温まって、「おいしい~

ご時勢なんかすっかり忘れて、餃子を堪能した私でした。
お刺身、地鶏…どれもおいしかったです。
それもこれも、楽しい仲間、楽しい会話があったからこそ!
冗談を言って大笑いしつつ、仕事の話になるときりりっと表情がかわり、みな真剣に質問や意見をかわし…
とても、とても楽しく有意義な時間でした。
この出会いを大切にしたい…。
みなさん、本当に、ありがとうございました。
また、お会いしましょうね♪

ご対面~★ パート2 - 2008.02.10 Sun
「カラーセラピー」
文字通り解釈すると、「色で治療する」…直訳すぎ!?
以前、さくらさんのブログで拝見していたので、クレヨンを使って絵を描くんだなあということはなんとなくわかっていました。
「どんな絵をかいたらいいんだろう…絵は苦手なんだけどなあ」
心配や不安ばかりが先にたっていました。
おのおのの前に置かれた画用紙と色とりどりのクレヨン
クレヨンを持つなんて何十年ぶりでしょう…
さくら先生の言われる言葉を おのおのが自由にイメージして 画用紙にぶつけます。
最初は、「えぇぇぇ~ どんなふうに書けばいいの??」
と、とまどいましたが
すぐに、没頭!(結構 単純♪)
言葉によっては、楽しいイメージがわき、書きながら鼻歌♪を歌いたくなったり、
中には、苦しくてクレヨンが進まない^^;言葉もあったり、また口をとがらせて書きなぐってることもありました。
そうしているうちに、その時の自分がフラッシュバックしてきました。
「こんな状態だったんだ…私」
画用紙にぶつけることで、自分を客観的に見つめることができ、新たな発見もありました。
最後に、それぞれの言葉ごとにそれぞれの絵をみんなで見ていろんなことを話しました。
そこでまた、同じ言葉でも、人によってこんなに見方や感じ方が違うんだなあ~と思いました。
今まで、一方向からしか見れなかったものが、いろんな方向から見れて、視野が広がったような開放感です。
「カラーセラピー」って、さくら先生が、各々の書いた絵を見て心理状態などの解説をされるんだろうと思っていました。
でも、そうではなく、自分で気付くためのサポートをしてくださっていることがわかりました。
さくらさんやみなさんとお話をしてる中で、自分に気付くのです。
「みんな違ってみんないい」
金子みすずの 一節を思い出していました。
これからも、もやもやしたときには、クレヨンで書きなぐってみようかなあ…
みなさんも、ぜひ!!!
かなり、スッキリ しますよ♪
しつこく、つづく

文字通り解釈すると、「色で治療する」…直訳すぎ!?
以前、さくらさんのブログで拝見していたので、クレヨンを使って絵を描くんだなあということはなんとなくわかっていました。
「どんな絵をかいたらいいんだろう…絵は苦手なんだけどなあ」
心配や不安ばかりが先にたっていました。
おのおのの前に置かれた画用紙と色とりどりのクレヨン
クレヨンを持つなんて何十年ぶりでしょう…
さくら先生の言われる言葉を おのおのが自由にイメージして 画用紙にぶつけます。
最初は、「えぇぇぇ~ どんなふうに書けばいいの??」
と、とまどいましたが
すぐに、没頭!(結構 単純♪)
言葉によっては、楽しいイメージがわき、書きながら鼻歌♪を歌いたくなったり、
中には、苦しくてクレヨンが進まない^^;言葉もあったり、また口をとがらせて書きなぐってることもありました。
そうしているうちに、その時の自分がフラッシュバックしてきました。
「こんな状態だったんだ…私」
画用紙にぶつけることで、自分を客観的に見つめることができ、新たな発見もありました。
最後に、それぞれの言葉ごとにそれぞれの絵をみんなで見ていろんなことを話しました。
そこでまた、同じ言葉でも、人によってこんなに見方や感じ方が違うんだなあ~と思いました。
今まで、一方向からしか見れなかったものが、いろんな方向から見れて、視野が広がったような開放感です。
「カラーセラピー」って、さくら先生が、各々の書いた絵を見て心理状態などの解説をされるんだろうと思っていました。
でも、そうではなく、自分で気付くためのサポートをしてくださっていることがわかりました。
さくらさんやみなさんとお話をしてる中で、自分に気付くのです。
「みんな違ってみんないい」
金子みすずの 一節を思い出していました。
これからも、もやもやしたときには、クレヨンで書きなぐってみようかなあ…
みなさんも、ぜひ!!!
かなり、スッキリ しますよ♪
しつこく、つづく

ご対面~~★ パート 1 - 2008.02.09 Sat
「ど~しよう~
」
昨年末、以前からお世話になっている色彩とラッピングのプロフェッショナル”さくらさん”より、福岡で行われる講座のお誘いをうけました。
ずっと、さくらさんの講座を受けたいと思っていましたが、なかなか実行できなかった私です。
それが、ここ福岡での講座…
「これは絶対受けるべし
」
もちろん、即 申し込みました (^_-)-☆
そして、さくらさんのブログで出会い、私のブログにもよく遊びに来てくださるwhiteさんも一緒に講座を受けられることを知りました。
さくらさんとは、一度 長崎でお会いしたことがあり、またゆっくりお話したいなあと思っていました。
さくらさんとの出会い→こちら
そして、whiteさん は、ブログやメールでお話して「素敵な方だな~一度お会いしてみたいな」と思っていましたが、実際お会いしたことはありませんでした。
whiteさん との出会い→こちら
実際会えると思うと
「会いたいけど… どうしよう~
何を着て行ったらいいんだろう~
」
一緒に講座をうけることにした、アジアンブルー店長が一言
「合コンかっ
」
ボケ役の店長から突っ込まれたのは、久しぶりでした…。
どきどきわくわく…の月日が流れ
ついにやってきました! 運命の日 2月7日
講座は 「風呂敷講座」と 「カラーセラピー講座」
店長と私は時間の都合がつかず、残念ながら「カラーセラピー講座」のみ、途中からの受講になりました。
みなさんがおそろいのなかに入室して座るまでは、もう 超ドキドキ
息も たえだえ
だれか私に酸素をちょうだい

どなたがwhiteさんなんだろう…ご挨拶したいけど、情けないことに、顔を上げることもできません。
そんなとき、救いの声が
「一個さん、whiteです
」
whiteさんありがとうございました。
天使の声に聞こえましたよ(笑)
こう見えて、私、超緊張しいなんです。
それからは、さくらさんの変わらぬやさしい笑顔と、みなさんの温かい雰囲気に支えられ、なんとか自分を建て直すことが出来ました。
パート2 へ つづく


昨年末、以前からお世話になっている色彩とラッピングのプロフェッショナル”さくらさん”より、福岡で行われる講座のお誘いをうけました。
ずっと、さくらさんの講座を受けたいと思っていましたが、なかなか実行できなかった私です。
それが、ここ福岡での講座…
「これは絶対受けるべし

もちろん、即 申し込みました (^_-)-☆
そして、さくらさんのブログで出会い、私のブログにもよく遊びに来てくださるwhiteさんも一緒に講座を受けられることを知りました。
さくらさんとは、一度 長崎でお会いしたことがあり、またゆっくりお話したいなあと思っていました。
さくらさんとの出会い→こちら
そして、whiteさん は、ブログやメールでお話して「素敵な方だな~一度お会いしてみたいな」と思っていましたが、実際お会いしたことはありませんでした。
whiteさん との出会い→こちら
実際会えると思うと
「会いたいけど… どうしよう~
何を着て行ったらいいんだろう~

一緒に講座をうけることにした、アジアンブルー店長が一言
「合コンかっ

ボケ役の店長から突っ込まれたのは、久しぶりでした…。
どきどきわくわく…の月日が流れ
ついにやってきました! 運命の日 2月7日
講座は 「風呂敷講座」と 「カラーセラピー講座」
店長と私は時間の都合がつかず、残念ながら「カラーセラピー講座」のみ、途中からの受講になりました。
みなさんがおそろいのなかに入室して座るまでは、もう 超ドキドキ

息も たえだえ

だれか私に酸素をちょうだい


どなたがwhiteさんなんだろう…ご挨拶したいけど、情けないことに、顔を上げることもできません。
そんなとき、救いの声が
「一個さん、whiteです

whiteさんありがとうございました。
天使の声に聞こえましたよ(笑)
こう見えて、私、超緊張しいなんです。
それからは、さくらさんの変わらぬやさしい笑顔と、みなさんの温かい雰囲気に支えられ、なんとか自分を建て直すことが出来ました。
パート2 へ つづく

またまたパソコンが ・・・(泣) - 2007.10.19 Fri
今年の夏、不調になった、マイパソコン。
修理にだしたけれど、修理先では電源が落ちるという問題の動作が出現しなかったため、
なにもせずに帰ってきました。
あれから3ヶ月・・・。
不調があったことすら忘れるほど、なにごともなく順調にパソコンライフを楽しんでいました。
ところが、先週くらいからまた時々電源が落ち始めたのです。
「やばいなぁ そろそろバックアップしなきゃ」
と思ってた矢先、
今朝は電源をいれても、ちからなくウイ~ンというだけで、もう立ち上がらなくなってしまいました。
真っ暗な画面をぼんやりみつめつつ、
「どうしよう・・・
」
今日中に、新商品をアップするのに伴い
メルマガ発行 検索サイトの更新
そして、ブログの運営 ・・・
やるべきことは、山済みです。

気を取り直して、ネットカフェでおことわりの記事を書いています。
店長のほうも本業が忙しくなりつつあって、
今、パソコンが使えないとなると
アジアンブルー ピーンチ
です (笑)
笑ってる場合じゃないけど、笑うしかない
めげないで、がんばります
応援よろしく!

修理にだしたけれど、修理先では電源が落ちるという問題の動作が出現しなかったため、
なにもせずに帰ってきました。
あれから3ヶ月・・・。
不調があったことすら忘れるほど、なにごともなく順調にパソコンライフを楽しんでいました。
ところが、先週くらいからまた時々電源が落ち始めたのです。
「やばいなぁ そろそろバックアップしなきゃ」
と思ってた矢先、
今朝は電源をいれても、ちからなくウイ~ンというだけで、もう立ち上がらなくなってしまいました。
真っ暗な画面をぼんやりみつめつつ、
「どうしよう・・・

今日中に、新商品をアップするのに伴い
メルマガ発行 検索サイトの更新
そして、ブログの運営 ・・・
やるべきことは、山済みです。






気を取り直して、ネットカフェでおことわりの記事を書いています。
店長のほうも本業が忙しくなりつつあって、
今、パソコンが使えないとなると
アジアンブルー ピーンチ

笑ってる場合じゃないけど、笑うしかない

めげないで、がんばります

応援よろしく!
