楽しいこといろいろ、春爛漫♪ - 2013.04.02 Tue

春爛漫♪
今年の桜はとっても足早で、福岡の桜はもう散り始めています。
そんな中、月に一度のお楽しみ~宮地嶽神社の朔日寄席に行ってきました。
着物を着てみたい…そう思ったのは昨年の秋でした。
きっかけは、「帯留め」の製作でしたが、今はもうどっぷり着物の世界へ
足を踏み入れてしまっています。
着付け教室は、いつもお世話になっているリサイクル着物「時代屋さん」の
奥の和室で 少人数の和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく行われています。
習い始めたのが昨年の年末
そして、今回初めて、自分で着付けてみました。
「お太鼓、ほどけないかな… 前が下がってこないかな…」
ドキドキです。

自分が作った帯留めを、やっとつけることができました♪
帯も着物も「牡丹」の柄です。
このお着物は、ネットオークションでなんと!1000円
これなら、少々汚しても気にならないから、気軽に着ることができます。

これは、箸置きで作った帯留めです。
こんな風に、何でも帯留めにできるので、最近は見るもの見るもの
「これは、帯留めにならないかな~」なんて思わず考えています(笑)

さて、話は変わりますが、このブログ 「売れてるショップへつれづれ記」ですが
ランキングの8位に入ったらしいのです…
それが、なんと、キーワードは 「帯留め」!!!
だめじゃん

最近、和物にうつつを抜かしていたのがバレバレです

みなさ~ん♪
ちゃんと、アジアンブルーのお仕事も、リトルアイのことも
精力的にやってますよ~~~!
今日は、ペアでターコイズのアンクレットのご注文がありました。
お揃いでアンクレットだなんて、オシャレですね


サンキャッチャーは、結婚のお祝いにとご購入いただきました。
幸せを運ぶサンキャッチャー♪
いいですね


リトルアイで、次回新商品として登場するのは
「ビオラ」をイメージして作ったピアスです。
私が作るとちょっと地味っぽい色合いになるのですが
気に入ってくださる方がいたらいいな。

帯留めに使用している「チェコガラスボタン」を、ヘアゴムにしてみました。
リトルアイの新しいカテゴリー 「ヘアゴム」「ブローチ」も,
これから種類を増やしていく予定です。
ピアスをしない方も、どうぞ見に来てくださいね♪
スポンサーサイト
がま口教室に参加しました。 - 2012.07.12 Thu

先日、作家仲間である 布作家の sweetsweetのりかちゃんを講師に迎えた
「がま口教室」に参加してきました♪
ミシンもろくに使いこなせない私が、こんな手の込んだものを
作れるはずがない~
「がま口」 かわいくて大好きだけど 「私買う人」でいいと
思ってたんですが…

今回の教室は、 いつもイベント他、私的にもお世話になっている coto-cotoのkotoさんが
企画してくださり、作家活動で知り合った仲良しさんが集合しました。
いやぁ~ 楽しかった

布選びから ちくちく縫う時間も ぺちゃくちゃぺちゃくちゃ ♪
それでも、みんな手は動いていて、スムーズに 製作が進んでいきます。
教えてくれたリカちゃんは、実際にお教室もされているので
教え方がとっても上手

おかげで、超初心者の私も、なんとか完成することができました。
それどころか、
「ミシンって、けっこうおもしろいな」
って思えたんです。
苦手意識があったのに、これって、すごいことよね


みんなの作品が集合しました。
布が違うとこんなにも雰囲気がかわるんですね。
みんなの作品を見てると、また違う布で作ってみたくなりました。
苦手意識を持つことは、自分の可能性を狭くするから、結果的に損をしますね。
なんでも、チャレンジしてみないといけないな~と思いました。
今回、このような機会を作ってくれた、kotoさん・りかちゃん、そして仲間たち
ありがとう

ひとつひとつこれだけの手間をかけて作り出しているということに
しみじみ尊敬の念を感じ、また、ジャンルは違っても 同じ作家として
私も頑張らないとな…と新たに決意した一日でした。
5年目に向けて… - 2010.08.07 Sat

ようやく、SALEの熱もおさまり、5年目のアジアンブルーは新たな気持で、動きだしました♪
8月3日に新商品を9点アップし、やっとゆっくりしています。
今日は、久しぶりにのんびり夏の空と流れる雲を眺めました。
な~んにも考えない時間…たまには、いいですね。
さて、こんな土曜日の午後には、完成間じかで放置していた 「エコクラフトのかごバッグ」でも
やりましょう~ってことで、せっせとかごを編みました。
前回、記事にした「エコクラフト」
今回のレッスンは3回目…。
本来なら、ブレッドバスケットの予定だったのですが、
「せっかくの夏だから、自分で作ったかごバックを持ってみない?」
という先生のお気遣いで、カリキュラムをすっ飛ばしてかごバッグを教えてもらいました。
それが…やっぱり私の危惧したとおり、今の私の技術じゃ、む・ず・か・し・す・ぎ…

時間内では到底完成できるはずもなく~

だってね、先生の編み方って、もう「神の手」状態で、すっごく早くて
私にはどう動いてるのか、よくわから~ん って感じなんですよ。
それに比べて私ったら、これをこうして…って頭ではわかってるんだけど指は動かなくって
あやうくひきつりそうになったくらいです(笑)
結局、先生に半分以上手伝ってもらいながら、持ち手をひとつ作れば完成というところで
宿題になっていました。
よく見ると、途中、力が入りすぎて、きゅっと細くなってるし(ちょっとうらやましい)
編むという作業、単純なようで結構難しいんだなあと実感しました。
ただ、それでも、出来上がったらすっごく嬉しくて嬉しくて、持ってみたり飾ってみたり…♪
もち手に白のテープを編みこんでラインの模様にしているので、センターにはコットンのレースをつけてみました。
格好は悪くても、自分で作ったものっていいですね。
とても気持ちのいい達成感を味わうことができました


マザーオブパールとタイガーアイさざれのチョーカー
このかごバックを編んでいると、このネックレスが思い浮かびました。
私的にはとても好きなデザイン&色合いなんですが…
この暑さじゃ、まだ、暑苦しいかな?秋口がいいのかな~?
マザーオブパールと、タイガーアイのさざれを使っています。
こんな組み合わせって、たぶん他にはあまりないと思います。
シンプルだけど、きっと重宝すると思うな。













ところで、アジアンブルーの お盆期間中の配送業務に関するお知らせです。
8月12日(木)~8月15日(日) 配送業務をお休みさせていただきます。
でも、休業日期間中も、ご注文は24時間承っておりますので、良かったら覗きに来てくださいね。
今月は後半にまた新商品をアップする予定です。
5年目のアジアンブルーも、これまで同様、よろしくお願いいたします。

スランプと エコクラフト - 2010.06.02 Wed

先日 長年ずっとやってみたかった 「エコクラフト」を体験してきました。
教えてくださったのは、以前イベントでご一緒させていただいた kotoさん。
彼女の作品は、色といいフォルムといい、私好みでかわいい作品ばかり!
イベントでも大人気でした。
そして、彼女が愛用されていた「かごのバッグ」も、「エコクラフト」だという事を知って驚きました。
だって、梱包用の紙バンドで作る「エコクラフト」は、小さい小物入れくらいの耐久性しかないと思っていたから…。
なんでも、もち手の強度を高める編み方の工夫がしてあり、また、外側にニスを塗って耐久性を高めるんだそうです。
なるほど~すっごく感心しました

…ということで、「今度、教えてください」とお願いしていたのが、やっと 実現したわけなのです。

今回作ったのは、初心者と言うことで、輪編みのバスケット。
縦糸と横糸を組み合わせたものに、すでに輪にしてあるパーツを編みいれていく方法です。
とにかく、初めてだったので、紙バンドをどうやって持ったらいいか、扱い方からぎくしゃく

でも、少しづつ慣れてきたら、これがまた 無になれて 楽しいの~♪
編めば編むだけどんどん形になっていくのって、達成感があるよね。
手と頭を使うから、ボケ防止にもいいかも(笑)
ところどころ、編み方が反対だったりして、先生から優しく教えてもらったりしながら
2時間ほどでやっと完成しました。
ふちに、レースや木のかわいいパーツをつけたら、
きゃぁ~~~! 雑貨屋さんで売ってるのみたい

すっごい自己満足の世界なので、笑ってやってくださいませ

でもね、最近、なぜか アクセサリーの製作に 気がのらなかった私。
工具を持つ気分になれなくて、当然集中力も続かなくて、とにかく作りたくない…

今までこんなことなかったのにな~
今思うと、これは スランプだったんだね、きっと。
エコクラフトのバスケットを無心で作っていたら、いつのまにか、それにつける”天然石のバッグチャーム”なんか考
えてる私がいました。
やっぱり、いくら好きでも、そればっかりはいけないんだね。
今回、エコクラフトと言う全く違うジャンルを体験することで、アクセサリー作りも違った見方ができるように
なったかもしれません。
また、新しいデザインなんかも 考えが浮かんできて、製作意欲がむくむくと湧いてきましたよ

「やったるで~!」 (←なぜか、関西弁)
って気分です(笑)

グリーンターコイズチューブとムーンストーンのピアス
そんなやる気十分の中、新商品も6点 UPしました。
6月の誕生石は ムーンストーン「月の石」
この石を使った、小さくて繊細なピアスが、私の一番のお気に入りです。
グリーンターコイズの色がまた、綺麗でしょう?
もし、良かったら、見に来てくださいね♪
また、エコクラフトを教えてくださったkotoさんは、「DECOクレイクラフト(ソフト粘土)」の講師を
されています。
自宅教室も開いていらっしゃるので、お近くの方は、一度、体験してみませんか?
kotoさんのHPはこちら →

kotoさんのブログ 「a ma facon」はこちら →

布でつくる クリスマスリース - 2008.11.22 Sat

もうすぐクリスマスですね♪
アジアンブルーをはじめる前は、ドールハウス、その前はパッチワークをやっていて、布にはとてもなじみがありました。
毎年クリスマスが近くなると
「今年は何を作ろうかなあ」 とわくわくしながら、布地やさんに足しげく通ったものです。


私の一番のお気に入りの本は
「CHRISTMAS 手作りで迎えるクリスマス BOOK」
文化出版局
この中の布のリースが大好きで、作ってみました。
あたたかい感じがするので、毎年飾っています。
これって、見た目より全然簡単で、縫い物が苦手な人でも、工作気分で作れちゃうんですよ。
私は渋めの生地を選びましたが、たとえばグリーンじゃなくてもブルー系で作ってみたりとか、いろんなバリエーションが楽しめそうなリースです。
作り方を簡単に掲載してみたので、興味のある方は続きをどうぞ!
さて、アジアンブルーのアンケートプレゼント企画も、25日(火)までとなりました。
たくさんのご応募、ありがとうございます。
期間があと少しなので、参加してみたいと思ってらっしゃる方は、ぜひ参加してくださいね~♪
