sea-glass( 後編) - 2006.11.13 Mon
「青」をネットで調べていたら、海をこよなく愛する女性のホームページに漂着しました。
海のいろんな顔がほぼ毎日掲載されていて、とても素敵なページです。
彼女は、sea glassを「きれい」というだけで終わっている現状に疑問を感じているんだそうです。
なんで浜辺にsea glassがあるのか、こんなに浜に流れ着くほど、ビンが海を漂っているという事実に目を向けて欲しい、そこまでとりあげてほしいと言っています。
ただ、きれいだからという理由で拾っていた私は、こんな彼女の考えに触れて、頭を殴られた気分でした。
私も海が好きだといってるけど、彼女からみるとまだまだ観光客の域からぬけていないんだろうな。
でも、彼女の言うことはよくわかるんです。ビンは自然のものではなく人間がつくったものだもの…
夏の朝、海に行くとバーベキューや花火の残骸がいっぱい、地元の人がもくもくと清掃をしている風景をよくみかけ、悲しくなります。
みんなひとりひとりが、考えなければいけない問題ですね。
海のいろんな顔がほぼ毎日掲載されていて、とても素敵なページです。
彼女は、sea glassを「きれい」というだけで終わっている現状に疑問を感じているんだそうです。
なんで浜辺にsea glassがあるのか、こんなに浜に流れ着くほど、ビンが海を漂っているという事実に目を向けて欲しい、そこまでとりあげてほしいと言っています。
ただ、きれいだからという理由で拾っていた私は、こんな彼女の考えに触れて、頭を殴られた気分でした。
私も海が好きだといってるけど、彼女からみるとまだまだ観光客の域からぬけていないんだろうな。
でも、彼女の言うことはよくわかるんです。ビンは自然のものではなく人間がつくったものだもの…
夏の朝、海に行くとバーベキューや花火の残骸がいっぱい、地元の人がもくもくと清掃をしている風景をよくみかけ、悲しくなります。
みんなひとりひとりが、考えなければいけない問題ですね。
スポンサーサイト