ラブラドライトのブレスレット - 2007.03.29 Thu
出会いは宝物 - 2007.03.26 Mon
祖母の3回忌の法事のために、土日で長崎に帰省しました。
そこで、とても素敵な方とお会いすることができ、とても贅沢な時間を過ごすことができました。
出会いのきっかけは、アジアンブルーのクリスマスラッピング。
私は、無料ラッピングのデザインに、とても悩んでいました。
それで、いろんなサイトや本を覗いたりしていたんですが、そのとき目に飛び込んできたのが、さくらさんのホームページ「さくら~色彩とラッピング」でした。
さくらさんは、イメージしていたとおりのとても素敵な方でした。私は人見知りをする性質で、打ち解けるまで時間がかかるのですが、さくらさんとは初めてお会いしたとは思えないくらい話がはずみ、あっという間に3時間がたっていました。
お話の中で、彼女の仕事や生き方に対する姿勢や心に共感し感動しました。仕事内容は違っても、相手を思う気持ちを一番大切にしたいということ、私も常々感じていました。
これからも、時には多忙を理由に相手をなおざりにすることがあるかもしれない。でも、そのときにはさくらさんの言葉を思い出し、気を引き締めて頑張りたいと思っています。
実家に着くと、姪が来ていて(3年生)私のバッグから、さくらさんにいただいたコーヒーをみつけ、入っていたペーパーバッグを「これかわいいからちょうだい!」
そして、なんかこそこそやってるな~と思ったら

私にプレゼントだそうです。とってもかわいらしくラッピングしてくれました。
この画像ではよくわかりませんが、持ち手を切り抜き、切リ抜いたきれはしで雲の形をきりぬいて裏の白いほうを見せてはりつけてあります。
おばあちゃんの家にかわいい材料はなかっただろうに、あるもので工夫して包んでくれました。
さくらさんのいう
”想いを包むラッピング”ってこういうことですね、きっと…
ほんわか、心があったかくなった、二日間
そして、「またがんばるぞ~」と新たに気合の入った二日間でした。
アジアンブルー、新商品8点 やっと更新しました。
今回のコンセプトは、ずばり春!!
春色満載のアジアンブルーを、ぜひ、ご覧ください。
そこで、とても素敵な方とお会いすることができ、とても贅沢な時間を過ごすことができました。
出会いのきっかけは、アジアンブルーのクリスマスラッピング。
私は、無料ラッピングのデザインに、とても悩んでいました。
それで、いろんなサイトや本を覗いたりしていたんですが、そのとき目に飛び込んできたのが、さくらさんのホームページ「さくら~色彩とラッピング」でした。
さくらさんは、イメージしていたとおりのとても素敵な方でした。私は人見知りをする性質で、打ち解けるまで時間がかかるのですが、さくらさんとは初めてお会いしたとは思えないくらい話がはずみ、あっという間に3時間がたっていました。
お話の中で、彼女の仕事や生き方に対する姿勢や心に共感し感動しました。仕事内容は違っても、相手を思う気持ちを一番大切にしたいということ、私も常々感じていました。
これからも、時には多忙を理由に相手をなおざりにすることがあるかもしれない。でも、そのときにはさくらさんの言葉を思い出し、気を引き締めて頑張りたいと思っています。
実家に着くと、姪が来ていて(3年生)私のバッグから、さくらさんにいただいたコーヒーをみつけ、入っていたペーパーバッグを「これかわいいからちょうだい!」
そして、なんかこそこそやってるな~と思ったら

私にプレゼントだそうです。とってもかわいらしくラッピングしてくれました。
この画像ではよくわかりませんが、持ち手を切り抜き、切リ抜いたきれはしで雲の形をきりぬいて裏の白いほうを見せてはりつけてあります。
おばあちゃんの家にかわいい材料はなかっただろうに、あるもので工夫して包んでくれました。
さくらさんのいう
”想いを包むラッピング”ってこういうことですね、きっと…
ほんわか、心があったかくなった、二日間
そして、「またがんばるぞ~」と新たに気合の入った二日間でした。
アジアンブルー、新商品8点 やっと更新しました。
今回のコンセプトは、ずばり春!!
春色満載のアジアンブルーを、ぜひ、ご覧ください。
撮影、無事終了 - 2007.03.23 Fri
はぁぁぁ~やっと… - 2007.03.20 Tue
3歳違いの息子ふたり、同時に受験…
今日やっと発表まで終わりました。
母として特になにかをしたわけではありませんが、本音をいうとやっぱりほっとしました。
アクセサリーの構想もいろいろ膨らんでいたのに、なかなか時間がとれず、ジレンマでしたが、やっとショップにも本腰を入れられます。
朝起きたら、テーブルに落書きされたネーブルが…

<城の内 みかこ 31歳 独身 雑誌二キータ モデル>
なんだこりゃ~(((p(>v<)q)))
これは、長男のしわざ
長男は、自分の強い個性をもてあまし紆余曲折ありましたが、なんとか自分の進むべき道をみつけたようで、美術系の大学に進みます。
次男は、合格発表で舞い上がっていましたが、それもつかの間、その後にあった説明会でテンション激


だってね~あさってには基礎学力テスト。春休みにはしっかり宿題があって、入学式直後に宿題テスト…鍛えられるよね~ちょっとかわいそう
もう少し羽を伸ばす時間くれてもよくない?頑張ったんだし…
そう思いつつ、100円均一でバンダナを買ったら、レシートの印字が

「ぞうりむし」???
普通「ペイズリー柄」でしょうが
あんまりおかしかったので、必死に写メを撮ってたら、冷たい眼(;¬_¬) を向けられた母でした
(T-T) グスッ
今日やっと発表まで終わりました。
母として特になにかをしたわけではありませんが、本音をいうとやっぱりほっとしました。
アクセサリーの構想もいろいろ膨らんでいたのに、なかなか時間がとれず、ジレンマでしたが、やっとショップにも本腰を入れられます。
朝起きたら、テーブルに落書きされたネーブルが…

<城の内 みかこ 31歳 独身 雑誌二キータ モデル>
なんだこりゃ~(((p(>v<)q)))
これは、長男のしわざ
長男は、自分の強い個性をもてあまし紆余曲折ありましたが、なんとか自分の進むべき道をみつけたようで、美術系の大学に進みます。
次男は、合格発表で舞い上がっていましたが、それもつかの間、その後にあった説明会でテンション激



だってね~あさってには基礎学力テスト。春休みにはしっかり宿題があって、入学式直後に宿題テスト…鍛えられるよね~ちょっとかわいそう

もう少し羽を伸ばす時間くれてもよくない?頑張ったんだし…
そう思いつつ、100円均一でバンダナを買ったら、レシートの印字が

「ぞうりむし」???
普通「ペイズリー柄」でしょうが

あんまりおかしかったので、必死に写メを撮ってたら、冷たい眼(;¬_¬) を向けられた母でした
(T-T) グスッ
卒業式 - 2007.03.16 Fri
ここのところブログをお休みしてま~す。すみません(; ;)
先週あたりから、鼻かぜをひいて、だらだらごろごろしておりました。
が、鼻かぜにしては、尋常でない倦怠感と悪寒だったのです。
今になって思うとインフルエンザB型だったのではないかと思う次第でございます。
ここ2~3週、この地域にもインフルエンザの嵐が吹き荒れ、小児科においては4時間待ちの状態です。特にB型が多く、みな高熱は出ず、倦怠感が続く様子…
「予防接種をしてたから軽かったけど、きっとインフルエンザだったんだわ」と本当は怠け病だったかもしれない自分を納得させている今日この頃です。
そんな中、やっと息子の受験が終わり、今日は卒業式でした。
シンプルで笑いあり涙ありのとてもいい卒業式でしたよ。
輝く笑顔の君たちに、心から「おめでとう」(⌒∇⌒)ノ
最後だから、着物でも着ようかな~と思ったんですが、着付けやセット代金がかなりお高かったのであきらめて、昔買った着古しのスーツを着ていきました。
久しぶりにスカートをはくと、足が寒いし、ヒールのある靴は慣れないし、ずっと座ってないといけないので腰は痛くなるし、大口あけて笑えないし、するどいつっこみいれられないし…!?(・_・;?
あ~つかれた…疲れまくった…
でも、今からお仕事で~す。
気を取り直していってまいります。

先週あたりから、鼻かぜをひいて、だらだらごろごろしておりました。
が、鼻かぜにしては、尋常でない倦怠感と悪寒だったのです。
今になって思うとインフルエンザB型だったのではないかと思う次第でございます。
ここ2~3週、この地域にもインフルエンザの嵐が吹き荒れ、小児科においては4時間待ちの状態です。特にB型が多く、みな高熱は出ず、倦怠感が続く様子…
「予防接種をしてたから軽かったけど、きっとインフルエンザだったんだわ」と本当は怠け病だったかもしれない自分を納得させている今日この頃です。
そんな中、やっと息子の受験が終わり、今日は卒業式でした。
シンプルで笑いあり涙ありのとてもいい卒業式でしたよ。
輝く笑顔の君たちに、心から「おめでとう」(⌒∇⌒)ノ
最後だから、着物でも着ようかな~と思ったんですが、着付けやセット代金がかなりお高かったのであきらめて、昔買った着古しのスーツを着ていきました。
久しぶりにスカートをはくと、足が寒いし、ヒールのある靴は慣れないし、ずっと座ってないといけないので腰は痛くなるし、大口あけて笑えないし、するどいつっこみいれられないし…!?(・_・;?
あ~つかれた…疲れまくった…
でも、今からお仕事で~す。
気を取り直していってまいります。

ミックスめのうのストラップ - 2007.03.10 Sat
さ~む~い~~~ - 2007.03.07 Wed
とにかく寒いです。さっき、みぞれが降りました。{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ~
あんなに暖かい日が続いていたのに…
だからこそ身に応える、この寒さ
寒がりの私はなおさらです。
最近、あたたかさも手伝って、みさこさんから教えてもらった
3日で運がよくなる「そうじ力」という本の実践にはげんでおりました。( ̄^ ̄)えっへん
「そうじ力」とは、「そうじが心にもたらす劇的なちからのこと」
だそうで、そうじをすることによって自分の中のマイナスエネルギーを追い出し、いいことがどんどん起こるというのです。
まずは 「換気」
次に 「捨てる」
「汚れを取る」
「整理整頓」
「炒り塩」 の 5ステップ
「換気」
朝起きたら、よどんだ室内の空気を一掃することから始まります。
暖かい日のときは、えいっと開け放して気持ちよく換気できたのですが
この2~3日の寒波到来で、どうしても窓をあける勇気がでません。なんて弱い私…(T-T) グスッ
「捨てる」
台所の不要なものはずいぶん捨ててすっきりしました。何ヶ月も前に賞味期限がきてるものなんかもあって”ひょえ~”って感じでした。
でも、洋服関係は鼻がむずがゆくなってくるので、まだ手が付けられません。
「汚れを取る」
これは、長年ためこんでいるので、早々簡単には進みません。
すこしずつ、すこしずつです。
この本にも書いてありました。「がんばりすぎない」
自分にいいように解釈するのが得意です(^o^)
「整理整頓」
物を”あるべくところに、あらしめる”のが整頓 なんだそうです。
私は整理は得意なんですが、片付けた場所をすぐに忘れちゃうので、
困り者です。というか、はっきり言って、老化の始まりです。
「炒り塩」
これはまだ実践していません。”お清め”の効果なんでしょうね
マイナスエネルギーがこれで払拭されたと思えるなら、やってみるべきですね。
最近、
「どんなぐずも治る本」とか「幸運を呼び寄せる朝の習慣」とか
そんな自分改善の本ばっかり読んでいます。
でもね、きっともう少しすると、飽きてきて
「こんな自分でもいいや!もう、こんな自分、最高!」
と、開き直るんですよ。
自分のことだから、よ~くわかります。(‐^▽^‐) オーホッホ
あんなに暖かい日が続いていたのに…
だからこそ身に応える、この寒さ

最近、あたたかさも手伝って、みさこさんから教えてもらった
3日で運がよくなる「そうじ力」という本の実践にはげんでおりました。( ̄^ ̄)えっへん
「そうじ力」とは、「そうじが心にもたらす劇的なちからのこと」
だそうで、そうじをすることによって自分の中のマイナスエネルギーを追い出し、いいことがどんどん起こるというのです。
まずは 「換気」
次に 「捨てる」
「汚れを取る」
「整理整頓」
「炒り塩」 の 5ステップ
「換気」
朝起きたら、よどんだ室内の空気を一掃することから始まります。
暖かい日のときは、えいっと開け放して気持ちよく換気できたのですが
この2~3日の寒波到来で、どうしても窓をあける勇気がでません。なんて弱い私…(T-T) グスッ
「捨てる」
台所の不要なものはずいぶん捨ててすっきりしました。何ヶ月も前に賞味期限がきてるものなんかもあって”ひょえ~”って感じでした。
でも、洋服関係は鼻がむずがゆくなってくるので、まだ手が付けられません。
「汚れを取る」
これは、長年ためこんでいるので、早々簡単には進みません。
すこしずつ、すこしずつです。
この本にも書いてありました。「がんばりすぎない」
自分にいいように解釈するのが得意です(^o^)
「整理整頓」
物を”あるべくところに、あらしめる”のが整頓 なんだそうです。
私は整理は得意なんですが、片付けた場所をすぐに忘れちゃうので、
困り者です。というか、はっきり言って、老化の始まりです。
「炒り塩」
これはまだ実践していません。”お清め”の効果なんでしょうね
マイナスエネルギーがこれで払拭されたと思えるなら、やってみるべきですね。
最近、
「どんなぐずも治る本」とか「幸運を呼び寄せる朝の習慣」とか
そんな自分改善の本ばっかり読んでいます。
でもね、きっともう少しすると、飽きてきて
「こんな自分でもいいや!もう、こんな自分、最高!」
と、開き直るんですよ。
自分のことだから、よ~くわかります。(‐^▽^‐) オーホッホ
インディアンテイストネックレス 2 - 2007.03.04 Sun


サントドミンゴネックレスを意識したインディアンテイストシリーズの2作目です。
1作目はハウライトの白を基調にしましたが、今回はオニキスの黒にターコイズや赤サンゴをアクセントに効かせて、全体的にシックにまとめました。
シリーズ化するといいながら、2作目に至るまで、ずいぶん時間がかかりました
