色とりどりの、グリーンカーテン ♪ - 2009.06.26 Fri

昨年、玄関側のフェンスで、とても爽やかなブルーの花で楽しませてくれた朝顔 「ヘブンリーブルー」
(この記事はこちら ☆)
今年は、朝日が厳しいリビング側の窓の日よけに、あさがおのグリーンカーテンを作ろうと思って、せっせと麻縄を貼りました♪


二階のベランダのフェンスから降ろして、下はレンガに巻きつけて固定しています。
夏の朝の陽射しは、レースのカーテンだけでは暑くて、午前中はいつも厚いカーテンも閉めているので、うっとうしくてたまらなかったんです。
お隣との目隠しにもなるし…ちゃんと巻きついてくれたらいいなあ

ヘブンリーブルーのほかにも、いろんな種類のあさがおを植えているので、いろとりどりの花を楽しみにしています。
さあ、成功するのでしょうか?
もし綺麗に咲いたら、ご報告しますね !











ところで、「色とりどり」 といったら、こちら
「トルマリンチップスチョーカー」
トルマリンは、様々な色のバリエーションがあることから ”虹の宝石

使用したトルマリンチップスは、全体的に落ち着いた色合いなので、ところどころにターコイズやアマゾナイトを加え、爽やかなスパイスを効かせました。
また、アジアンブルーではおなじみの 「カレンシルバー クロスモチーフ」
今回は、ねじりの入ったちょっと個性的なものを使っています。
なかなかいい感じでしょ?

トルマリンは、電気を帯びる特性から「神秘な力を宿す石」といわれ、魔よけやお守りとして利用されてきましたが、現在ではそのヒーリング効果が注目をあびています。
トルマリンが発する電気は体の熱に反応してマイナスイオンや遠赤外線に変換されることから、肩こりや疲労回復、癒しなどに効果があると言われ人気となっています。
(天然石・ジュエリー辞典より抜粋)
肩こりに効くと言ったら、「ヘマタイト」を思い浮かべるけど、こんなに色とりどりの石で癒されるのっていいよね…

さて、ショップを覗いてくださった皆様にはまことに申し訳ないのですが、アジアンブルーは水曜日から休業させていただいています。
実は少し前から、店長の本業が超多忙になりました。
それでもなんとか頑張っていたのですが、私から見てもとても大変な様子なので、やはりここは少しだけお休みをいただいたほうが…ということで、突然でしたが休業をさせていただきました。
事前のお知らせもなく突然の休業で、皆様にはご迷惑とご心配をおかけいたしました。
おかげさまで、月曜日からなんとか再開できる目処がつきました。
また近々、新商品をご覧いただけるように頑張りたいと思っています。
こんなアジアンブルーですが、これからもよろしくお願いいたします

スポンサーサイト
あじさいカラーネックレス - 2009.06.16 Tue

天然石&革ヒモのあじさいカラーネックレス
庭のあじさいがようやく色づきました♪
キレイな紫色です。
そして、あじさいをイメージしたネックレスも完成し、新商品としてアップしました。
どこが変わったか、わかりますか?
答えは…
石の間に入れていた、水晶のボタンカットを淡水パールのポテト型に変えたんです。
ちょっと落ち着いた感じになったと思うのですが、いかがでしょうか?

ネックは、2ミリの革紐を2重にして使ってみました。

接続部には、カレンシルバーのビーズをアクセントに加えてました。
これって、ここだけの話、とてもお高くて、これがないともう少しお安く出来るのですが、ここはやっぱり
「アジアンブルーらしさ」を追求したということで、お許しください。

アジャスターを長めにしていますので、調節はしやすいと思います。
アジアンブルーはこの夏で4年目を迎えます。
そして、このブログも、カウンターが50000に手が届きそうです。
いろいろ試行錯誤でやってきましたが、ここまでこれたのも、応援してくださったみなさんのおかげです。
ありがとう

感謝の気持ちを込めて、7月には、SALEを予定しています。
カウンタープレゼントも、今回はすこし豪華にいきたいな~っと思っていますので、どちらも楽しみにしていてくださいね♪
スタッドピアス 1周年~♪ - 2009.06.16 Tue

今回、新商品としてアップした 「琥珀のスタッドピアス」
実は、スタッドピアスがはじめてアジアンブルーにお目見えしたのが、ちょうど1年前…。
→1年前のスタッドピアスの記事
はじめてアップしたのは、「ラピスラズリ」でした。
このあと、「アメシスト」「赤サンゴ」「オニキス」「パール」「インカローズ」「ターコイズ」と続きました。
そして、ちょっと雰囲気がちがう”つめ止めのスタッドピアス”も加わり、スタッドピアスのカテゴリーがにぎやかになりました♪
私は、ピアスをあけて1年半になりますが、一日以上ピアスをはずすと、次がまた入りにくくなるので、一日中スタッドピアスをつけています。
揺れる可憐さはありませんが、邪魔にならずシンプルなオシャレができるので、とても気に入っています。
スタッドピアスに取り組んだのは、1年前…。
同僚に、息子さんへのお祝いとしてオーダーを依頼されたことがきっかけでした。
その時は、片穴の石とスタッドピアス用のピアスパーツがなかなか見つからず、苦労したことを覚えています。
「もう、”やっぱり無理^^;” って謝って、オーダー断ろうかなあ」
と、弱音を吐きたくなったくらいです。
でも、その時あきらめなかったことが、今につながってると思うと、あきらめなくて本当に良かったと思います。
そしてこのときのように、お客様から寄せられた声がまた新しいアイデアや改善点につながるので、これからも、お客様のニーズにお答えできるように頑張っていきたいな~と思っています。
今回は、「1年って早いなあ~」と感慨深い私なのでした。
(年取るはずだ ^^;)
半袖じゃ寒かった…(>_<)ゞ - 2009.06.11 Thu

今日は、梅雨の晴れ間をねらって、アジアンブルーの新商品の撮影をしてきました。
お天気がいいから…と思って、半袖で行ったら、海はとんでもなく強風でした

寒くて寒くて {{{{(+_+)}}}}寒ううぅ~
”海をなめたらあかんぜよ~ ” なんて独りごと 言ったりして… (笑)
今日、着ていたお洋服は、これ
ブルーのチェックの五分丈ワンピースです。

シャドーチェックラウンドネック五分袖ワンピース
無印良品のお店で購入しました。
シャドーの名のとおり、大きめのチェックの柄が透けて見える、おもしろい織り方です。
絹のような風合いで、とても着心地がよくて、大のお気に入りです。
アクセサリーをつけて撮影するお洋服を選ぶのは、難しくていつも相当悩みます。
アクササリーの雰囲気にマッチしてないといけないし、邪魔しちゃいけないし、全体が十分に見えないといけないし…^^;
頭の中では、「これがいいかも♪」と思っていても、いざ付けてみると
「う~~ん (~ペ)」 ってこともしばしば。
今日のお洋服は、新商品のネックレスの4点に、どれにもまあまあマッチしていて、いい選択でした。
最近、お洋服を選ぶのにも、撮影に使えそうな…とついつい考えてしまうんです。
本当は、もっといろんなコーディネイトのご提案ができたらいいんですが、それも限界がありますねえ。
モデルも私だし … ま! 我慢してね (*^.^*)
撮影は終わりましたが、店長の本業がとんでもなく忙しいので、今週中にアップが出来るかまだわかりません。
今回は、先日お見せした 「あじさいネックレス」が登場します。
アジアンブルースタッフ一同、できるだけ頑張りますので、首をながくして待っててくださいね。
夏のブレス と 雑貨屋さん ♪ - 2009.06.08 Mon

ラピスラズリさざれ&ターコイズのブレス と ターコイズ&タイガーアイのアジアンテイストブレス です♪


やっと、アジアンブルーの季節がやってきました~って感じです (^-^)/
このラピスラズリは、少し紫がかっていたので、あえてブルーが鮮やかなターコイズを合わせました。
艶のあるタイガーアイとあわせたターコイズは、淡いブルーで、少しだけグリーンがかっています。
同じターコイズでも、雰囲気がちがいますね。
あなたは、どんなターコイズがお好きですか?

エンドパーツも、あえて違うものを使いました。
アジャスターが揺れるのがお好きな方 あまり好きではない方…。
これも、好みがあるよね。
アジャスターがついてるほうは、長さの調節ができますが、S字フックのほうは、ジャストサイズになりますので、もし調節が必要でしたら、お気軽にお申し付けくださいね
(^_-)-☆
ジャストサイズのブレスって、格好いいですよ~♪


ところで、ブレスと一緒に、爽やかさを演出してくれてる 「ヨットくん」
こちらは、自宅から車で15分くらいのところにある
【handmade shoplittle amish 】 で、一目ぼれして購入しました

胡桃の殻を使ってあるんですが、素朴でとてもかわいいんです。
このお店は、私がここに転居してはじめて行った雑貨屋さんなんですが、先日お邪魔したらなんと
10周年だそうです

6月中は、”10th Anniversary sale” 実施中です。
お近くの方はぜひ行ってみてね!
little amish
福岡市津屋崎7-9-33
10:00~17:00
営業日は、木曜日 sale期間中のみ水曜日も開いてます。
あじさい - 2009.06.02 Tue

今週に入って汗ばむ陽気のここ福岡ですが、今日は夕方から曇ってくるそうなので、朝からマットやカバー類を必死でお洗濯しています (^-^ )
ふと、庭のあじさいが目に留まりました。
きれいな花が楽しめるまでには、あと一息ね (#^.^#)
あじさいの思い出…といえば、実家がある長崎の「シーボルト邸跡」(現在はシーボルト記念館)
中学の部活で、ランニングの休憩地点だったんです。
シーボルトは、ドイツの医学者で27歳の時来日し、日本の研究と日本人に対する医学教育を行いました。
長崎市の花であるあじさいは、シーボルトと深いかかわりがあります。
シーボルトは、アジサイを分類発展させてヨーロッパに紹介し、愛する女性「お滝さん」にちなんでオタクサと名づけました。
最近では品種改良された西洋アジサイが多く見られますが、もともと日本で自生する梅雨の季節の植物だったそうです。
学名は「水の容器」という意味なので、今夜からの雨を一番楽しみにしているのは、このあじさいかもしれないね。
雨を花いっぱいに浴びて、みずみずしく可憐な花を開いて欲しいな


あじさいを見ていたら、あじさい色のアクセサリーを作りたくなって、洗濯物ほったらかしで石をつなげてみました ('-'*)
イメージが浮かんだ時にすぐに形にしないと、忘れてしまうんです ^^;
まだ、デザインの段階
これから、少しづつ手を加えていきます。
さて、どんなアクセサリーになるかな?
アジアンブルーに出せるようなアクセサリーになるよう、頑張ってみますね (^_^)/~~