明日への希望 - 2011.11.29 Tue

「疲れたら、自然の中に身をおいて癒しとパワーをもらってね♪ 」
Plumeri さんにいただいたコメントの中の言葉を 思い出して
いつも撮影する 海へ…
最近は、忙しすぎて、ここへ来る事が少なくなりました。
風がなく静かな海に
燃えるように空を赤く染め
沈んでいく夕日
あ~ 今日も よく頑張った !
明日も忙しいけど、きっと 楽しいね。
スポンサーサイト
リトルアイ 「2周年感謝SALE」 実施中です♪ - 2011.11.15 Tue

スミレのプチネックレス
¥1300 → ¥1040
今朝は、冷え込みましたね…
この 朝寝坊の私が、足先が冷たくて目が覚めましたもん

でも、日が上がると、気温も上がってきて、気持のいいお天気です。
昨夜まで、必死で リトルアイのSALEの準備をやっていて
ようやく、今朝 9時から SALEを開始することができたので
ほっとして、ネコと一緒に 窓辺で 日向ぼっこを楽しんでします。
外は、ちょっと風がありそうですね。
今週に入ってから、一日の気温差がぐっと激しくなりました。
風邪引きさんも多いみたいです。
アジアンブルーの店長も、めずらしく風邪をひいてしまい
とても辛そう…

なんとかは風邪をひかない …というと 怒られそうなので
鬼のかく乱 と言っておきましょう (笑)

さて、前置きが長くなりましたが、リトルアイのSALEの知らせです♪
おかげさまで、リトルアイは 11月16日に 丸2年を迎えることができました。
はじめは、
「とりあえず 一年やってみよう」
と思ったショップだったので
2年も続くとは、夢にも思いませんでした。
試行錯誤を繰り返し、揺らぎながらの2年
そんな私を あたたかく応援してくださった皆様
本当にありがとうございます。
皆さんに感謝の気持をいっぱいいっぱい込めまして
「2周年記念感謝SALE」
を実施しております。
期間は 本日 11月15日(火)~25日(金)です。
ショップ内の商品 現価格より 20% OFF です。
とてもお得なお値段になっています。
(ただし、誕生石ピアスと キャッツアイラウンドピアスを除く)

また、SALE期間中に 2000円以上お買い上げいただいた方
先着 10名様に 今人気の
「マカロンストラップ」
をプレゼントしています。
このマカロンストラップは、イベントで知り合い
とても仲良くしてもらってるお友達 手作り雑貨 「SWEET SWEET」 の りかちゃんに
作ってもらいました。
ひとつひとつ丁寧にちくちくされたマカロンストラップ
とてもかわいいいんです。
ネックレスやピアス など 小さいものを入れたり
バッグにつけるだけでも素敵ですよ

とてもお得なこのSALE
”いいな~”と思っている商品がありましたら、ぜひこの機会を
ご利用くださいね!
お待ちしております

ラップブレス 再販しています♪ - 2011.11.12 Sat

好評いただいた 「ラップブレスレット」
この商品は ”セレクト品”なので、もう再販は不可能だとあきらめていました。
でも、とてもいい出会いとチャンスがあって、 うれしい再販となりました♪
アジアンブルーになくてはならない 「ターコイズ」 も 仕入れることができたので
もう、すっごくうれしい私です。(ターコイズは次回のアップ予定です)
これからは、石のバリエーションやサイズも、幅を広げていけたらいいな


実は、すこし前、ラップブレスがどうしてもあきらめきれない私は、自宅にある材料で トライしてみたんです。
石はヘマタイト 糸は茶のグリフィン糸
試行錯誤しながら、1時間強 時間を費やして やっと完成~!
糸の太さや色 留具などの課題は残りましたが、回数を重ねたらなんとかなるんではないかな。
そう思って、練習用の革ひもや石を仕入れた矢先でした。
でも、自分で作ると、革紐の色や石など、もっと自由にできるし
ぼちぼち練習してみようかな…とは思っています。
みなさんが忘れたころ、アジアンブルー特製のラップブレスレットが
お目見えするかもしれません (笑)
今日は 久しぶりの日曜休日です。
15日(火)から始まる 「リトルアイ」のSALEに向けての準備で
週明けは忙しくなるので、今日はゆっくりエネルギー補給と
すこし厚めの衣類をださなきゃな…って思っています。
家事がなければ、もっとショップのことができるのに…
と思ったりするときもあるけど、そうなるときっと そればっかりやって
体を壊しそうなので、これはこれでいいのかもしれません。
それでは皆さん、いい日曜日をお過ごしくださいね。
レジンアクセサリーに挑戦 その4 - 2011.11.05 Sat

残念な結果からご覧いただきましょう~

自宅で復習の意味で製作したレジン作品は3点
暗い紫色~茶の分です。
わかりますか? 暗く濁ってるでしょう?

この2点は、背景に使った紫色の切手の色がすっかり ダークになっちゃってます。

それに、この 濁り…
右の体験教室のときに作った作品と比べると一目瞭然です^^;

会心の出来だと 楽しみにしていた この作品も…

そして、これにはもう一つの失敗が…
背景に使った切手が、セッティングにしっかり接着できておらず、レジンを流しいれて固める間に
浮いてきてしまったんです。
右上のあたり…わかるかな?
この濁り 原因はいったいなんなのかな
と考えたら、たぶん、いや きっと 絶対
夜になっても 取り入れず、そのまま放置したから~~~~~~

はい、私の適当さが招いた当然の結果と言えば、そうなんですけどね

キラキラプックリちゃんが完成したら、チェーンや革紐でおめかししてお披露目するんだ♪
と 未来予想図を描いていたのに

めっちゃ、がっかりです。
でも、こうやって、失敗しながら、上達していくんだわ
次回はきっと もっと いいものを作るぞ

(立ち直りがはやい)
レジンアクセサリーに挑戦 その3 - 2011.11.03 Thu

さてさて、 一度目のレジンを流し終え、太陽の光をあてている間、
性懲りもなく また 作ってみました。
前記事のセッティングより すこし大きめの しずくの形のセッティングです。
革紐や長めのチェーンをつけて ロングネックレスにしたらいいだろうな~。
なんて思いながら、これも フィンランドの渋めの切手をチョイス
一番下に黒い紙を置いた上に、切手を斜めに使ってみました♪
チャームは、とてもお気に入りの ナンバープレート…
うふふ~会心の出来

出来上がりが楽しみだわ…


作業をするとき~太陽光にあてて硬化させるときには、 プラスティック製の下敷きの
ようなものの上に置いた方がいいんだけど、このセッティングのように マルカンが
縦についてる時には、そのままだとレジン液が流れてしまうので、
何か台になるものの上で作業したほうがいいんだって。
こういったことも、教えてもらわないと気がつかなかったよ。

二度目のレジンを流し、よりプックリと…
あれちょっと ピンがあってませんが^^;

体験教室で作った作品にも、再度 レジンのお化粧をして
切手の切れ端がもったいなかったので作った小さい作品も一緒に
最後のレジンを流し終えました。(ちょっと渋すぎ…

あとは、硬化するのを待つだけ

明日は、どんなツヤツヤキラキラさんと 出会えるのでしょうか…
うふふ 楽しみ~~~~

と、思っていたら
なんと、 悲しい結末がまっていました。
あ~ 私としたことが
って、いえ、私らしいんだけど
つめが甘いっていう 私の大得意なことを
やってしまいました。
このキラキラちゃんが どんな変貌をとげたのかは
また、明日ね

レジンアクセサリーに挑戦 その2 - 2011.11.03 Thu
私が使用しているのは、 UVレジンといって、紫外線に当てて硬化する透明樹脂です。
今日は、やっとお天気になったので、樹脂日和~♪
というわけで、先日の作品の仕上げと おさらいをやってみることにしまました。

まず、セッティングです。
大きさ・形・いろいろあるけど、どれにしようかな…
ネックレス? スカーフピン? 用途によっても違ってくるよね。

今日は、この しずく型を チョイス
背景は フィンランドの使用済み切手です。

形に合わせて切り抜きます。
先日の体験講座で、友人が、切手のはしのギザギザを利用していたの~。
なるほど…と感心しました。

チャーム選び
このくらいの小さなセッティングには、ひとつくらいしか入らないかな。
この3つにしぼったけど、どれがいいかな

う~~~ん う~~~ん
だめだ、決めれない…
チャームの端の丸いカンは、ニッパーで取ったほうがいいかもです。

葉っぱのチャームを置いた時、偶然 ブルーの小さなパールがコロコロっと…
ん?! これだ~これに決まり
なんか、ちょっと スズランみたいでしょう?

浮かびそうな素材は一度ボンドか、レジン一滴で仮止めしてから
レジンを一気に流し込みます。
最初は、表面が平らくらいでOK!
気泡は、爪楊枝か針でつぶしてくださいね。
布を使うと気泡が多く出るそうです。
さて、では、この状態で 一度目の硬化です。
直射日光に 30分~1時間くらい 当てます。
この画像を見てもらうとわかるとおり、レジンを入れると
背景の色はすこし暗めになるんですよ。
そうすると、チャームの色が 映えてくるよね。
何でも、やってくうちに バランスはわかってくるんだろうな。
では、 またあきもせず、 その3に 続きます~♪
今日は、やっとお天気になったので、樹脂日和~♪
というわけで、先日の作品の仕上げと おさらいをやってみることにしまました。

まず、セッティングです。
大きさ・形・いろいろあるけど、どれにしようかな…
ネックレス? スカーフピン? 用途によっても違ってくるよね。

今日は、この しずく型を チョイス
背景は フィンランドの使用済み切手です。

形に合わせて切り抜きます。
先日の体験講座で、友人が、切手のはしのギザギザを利用していたの~。
なるほど…と感心しました。

チャーム選び
このくらいの小さなセッティングには、ひとつくらいしか入らないかな。
この3つにしぼったけど、どれがいいかな

う~~~ん う~~~ん

だめだ、決めれない…
チャームの端の丸いカンは、ニッパーで取ったほうがいいかもです。

葉っぱのチャームを置いた時、偶然 ブルーの小さなパールがコロコロっと…
ん?! これだ~これに決まり

なんか、ちょっと スズランみたいでしょう?

浮かびそうな素材は一度ボンドか、レジン一滴で仮止めしてから
レジンを一気に流し込みます。
最初は、表面が平らくらいでOK!
気泡は、爪楊枝か針でつぶしてくださいね。
布を使うと気泡が多く出るそうです。
さて、では、この状態で 一度目の硬化です。
直射日光に 30分~1時間くらい 当てます。
この画像を見てもらうとわかるとおり、レジンを入れると
背景の色はすこし暗めになるんですよ。
そうすると、チャームの色が 映えてくるよね。
何でも、やってくうちに バランスはわかってくるんだろうな。
では、 またあきもせず、 その3に 続きます~♪
レジンアクセサリーに挑戦 その1 - 2011.11.03 Thu

先日、 「レジンアクセサリー 一日体験講座」 に行って来ました。
リトルアイで、カボションとセッティングを使ったアクセサリーにはまってしまったわたくし…
今度は、そのカボションが自分で作れる 「レジン(樹脂)アクセサリー」をやってみたいな~と
思っていました。
これなら、セッティングも小さなパーツも持ってるので、道具などそろえるものが
あまりないし、手軽に始められそうだったからなんです。
そしたら、先日、ちょうど 近くのコミュニティーセンターで
体験講座が開催されたので、友人と一緒に受講してきました。
はじめは、皆、同じ材料を使っての レジンの使い方から…
上の画像の 楕円のセッティングと クローバーのチャームです。
背景に使ったもので、ずいぶん雰囲気が違うでしょう?
私は、パーツが入ってた袋に留めてあった茶色のマスキングテープを利用してみたら
ちょとコルク風?になりました。
最初は、レジン液を流しいれるのも ドキドキで
呼吸もできないくらい ^^;
勢いがつきすぎると流れちゃうし、これも、何度もやってくうちに
わかるんだろうけど。
ぷっくりさせるには、何度も入れ、硬化させ、また 上から流し
を繰り返します。
キラキラさせたいもの(ジルコニアなど)は 表面近くで配置するんです。
(沈んでしまうと輝きがなくなっちゃうから)
う~~ん、 やっぱり、習ってよかったわ

一度に流して終わりって思ってたもん。
やっとのことで一つ完成したら、 次は、自由製作です。
セッティングひとつとっても、形・大きさ・色 さまざまで、迷います。
それから、背景に使うものも、紙・布・切手・レース etc
パーツ ビーズ ジルコニア きらきらの粉 etc etc
ということは、何でも使えるんだね~。
迷うけど、おもしろ~い ♪
これって、とても奥が深そう
私の二つめは、グリーンにイエローが効いてる切手を使い
金古美のリーフチャームを合わせました。
キラキラ粉をすこし加えたら、ラプラドライトのような輝きに
なっておもしろいんですよ。
友人お二人の作品は、愛らしい雰囲気のセッティングに
お花モチーフの背景 そして かわいいチャームに
キラキラを添えて…☆
かわいいな~

私も今度は、かわいい系をつくろう~っと !
受講された皆さんの作品を見ると、同じものがふたつとない
個性あふれる作品ばかりで とてもおもしろいんです。
いろんなアイデアがあふれていて、とても勉強になりました。
好きな本の一説とか、大事な写真とか、子供の赤ちゃんのころの
ベビー服とか、自分ににかできないものを作るのもいいかもね。
レジン、おもしろい !
…というわけで、実はさっそく今日も 作ってみました。
その様子は、その2 へ 続きます。
長くなりますが 良かったら、お付き合いくださいね
