太宰府天満宮へ初詣 - 2013.01.20 Sun

松の内には間に合わなかったけど、先日 「大宰府天満宮」にお参りに行ってきました。
前日の大雪もすっかり溶けて、午後からは 春のようなあたたかい陽気になりました。

参拝客は、やっぱりまだまだ多かったです。
でも、少し前の混雑に比べれば、良いほうです。

この陽気で、飛梅のつぼみも、心なしかふっくらしているように
感じました。

お参りがすんで 花を愛でたら、当然 「梅が枝もち」ですね

参道にある 「かさの家」さんに寄りました。
お抹茶のセット、とってもおいしかった~


奥の茶房は、和テイストのインテリアで、ジャズが流れる素敵な空間…
庭園を眺めながらのひとときで、すっかり癒されました。

この窓についてる「鍵」に
「なつかしい~~」と言った私…
年齢がばれちゃいますね

さて、初詣もすんだし、そろそろエンジンかけますか~。
新商品の準備もしなくちゃね。
スポンサーサイト
着物で寄席へ - 2013.01.11 Fri

最近とても楽しみにしているのは、着物を着てのお出かけです。
かといって、まだ自分では、半幅帯の簡単な結び方しかできないので
着くずれ必至のため、遠出は無理

…ということで、もっぱら、宮地嶽神社で行われている 「朔日寄席」に
着物好きのお友達と出かけて落語を楽しんでいます。

今回の噺家さんは、「三遊亭 ぬう生」さん。
古典落語をアレンジした、とてもわかりやすく楽しいお話しでした。
笑うって、体の免疫力をアップするそうですね。
そういえば、最近、あんまり笑ってなかったかも…
職場では、インフルエンザの患者さんが猛烈な勢いで増えています。
いっぱい笑って、免疫力をあげて、うつらないようにしなくちゃね。

今回のお着物は、リサイクルショップ時代屋さんのネットオークションで、
とってもお安い値段でゲットした「薄茶の縮緬地に縞柄」の小紋です。
帯も、着物に合わせて見繕ってもらいました。
帯の結び方も、かわいいでしょう?
これは、私が今着付けを教えていただいている先生が結んでくださいました。
私が結ぶと… 羽織を脱げません


帯留めも、持って行ってはみたんだけど、着物の雰囲気に合わなかったので
今回は見合わせました。
今度は、着物に合わせて作ってみようっと
