ご対面~★ パート2 - 2008.02.10 Sun
「カラーセラピー」
文字通り解釈すると、「色で治療する」…直訳すぎ!?
以前、さくらさんのブログで拝見していたので、クレヨンを使って絵を描くんだなあということはなんとなくわかっていました。
「どんな絵をかいたらいいんだろう…絵は苦手なんだけどなあ」
心配や不安ばかりが先にたっていました。
おのおのの前に置かれた画用紙と色とりどりのクレヨン
クレヨンを持つなんて何十年ぶりでしょう…
さくら先生の言われる言葉を おのおのが自由にイメージして 画用紙にぶつけます。
最初は、「えぇぇぇ~ どんなふうに書けばいいの??」
と、とまどいましたが
すぐに、没頭!(結構 単純♪)
言葉によっては、楽しいイメージがわき、書きながら鼻歌♪を歌いたくなったり、
中には、苦しくてクレヨンが進まない^^;言葉もあったり、また口をとがらせて書きなぐってることもありました。
そうしているうちに、その時の自分がフラッシュバックしてきました。
「こんな状態だったんだ…私」
画用紙にぶつけることで、自分を客観的に見つめることができ、新たな発見もありました。
最後に、それぞれの言葉ごとにそれぞれの絵をみんなで見ていろんなことを話しました。
そこでまた、同じ言葉でも、人によってこんなに見方や感じ方が違うんだなあ~と思いました。
今まで、一方向からしか見れなかったものが、いろんな方向から見れて、視野が広がったような開放感です。
「カラーセラピー」って、さくら先生が、各々の書いた絵を見て心理状態などの解説をされるんだろうと思っていました。
でも、そうではなく、自分で気付くためのサポートをしてくださっていることがわかりました。
さくらさんやみなさんとお話をしてる中で、自分に気付くのです。
「みんな違ってみんないい」
金子みすずの 一節を思い出していました。
これからも、もやもやしたときには、クレヨンで書きなぐってみようかなあ…
みなさんも、ぜひ!!!
かなり、スッキリ しますよ♪
しつこく、つづく

文字通り解釈すると、「色で治療する」…直訳すぎ!?
以前、さくらさんのブログで拝見していたので、クレヨンを使って絵を描くんだなあということはなんとなくわかっていました。
「どんな絵をかいたらいいんだろう…絵は苦手なんだけどなあ」
心配や不安ばかりが先にたっていました。
おのおのの前に置かれた画用紙と色とりどりのクレヨン
クレヨンを持つなんて何十年ぶりでしょう…
さくら先生の言われる言葉を おのおのが自由にイメージして 画用紙にぶつけます。
最初は、「えぇぇぇ~ どんなふうに書けばいいの??」
と、とまどいましたが
すぐに、没頭!(結構 単純♪)
言葉によっては、楽しいイメージがわき、書きながら鼻歌♪を歌いたくなったり、
中には、苦しくてクレヨンが進まない^^;言葉もあったり、また口をとがらせて書きなぐってることもありました。
そうしているうちに、その時の自分がフラッシュバックしてきました。
「こんな状態だったんだ…私」
画用紙にぶつけることで、自分を客観的に見つめることができ、新たな発見もありました。
最後に、それぞれの言葉ごとにそれぞれの絵をみんなで見ていろんなことを話しました。
そこでまた、同じ言葉でも、人によってこんなに見方や感じ方が違うんだなあ~と思いました。
今まで、一方向からしか見れなかったものが、いろんな方向から見れて、視野が広がったような開放感です。
「カラーセラピー」って、さくら先生が、各々の書いた絵を見て心理状態などの解説をされるんだろうと思っていました。
でも、そうではなく、自分で気付くためのサポートをしてくださっていることがわかりました。
さくらさんやみなさんとお話をしてる中で、自分に気付くのです。
「みんな違ってみんないい」
金子みすずの 一節を思い出していました。
これからも、もやもやしたときには、クレヨンで書きなぐってみようかなあ…
みなさんも、ぜひ!!!
かなり、スッキリ しますよ♪
しつこく、つづく

● COMMENT ●
ユイさんへ
ユイさん、コメントありがとう!
そうだね、好きな色嫌いな色 みんなあるよね。
この色を好きな人は…というカラー診断がよくあるけど、その人がその色を好きな理由 があって(例えば 好きな人がよく来ている色だから好き)一概には言えない…
ということでした。色のイメージって、みんな違ってあたりまえなんだね。
私のクレヨンはとても発色がよく、絵もなんだかわからない抽象的なものだったので、ちょっと いや かなり 恥ずかしがったよ。
でも、どんな絵でも受け入れてくれるような雰囲気をつくってもらえたから、安心しました。
過去現在未来…それもおもしろそうだね。カラーセラピーハマりそうです(^-^)
そうだね、好きな色嫌いな色 みんなあるよね。
この色を好きな人は…というカラー診断がよくあるけど、その人がその色を好きな理由 があって(例えば 好きな人がよく来ている色だから好き)一概には言えない…
ということでした。色のイメージって、みんな違ってあたりまえなんだね。
私のクレヨンはとても発色がよく、絵もなんだかわからない抽象的なものだったので、ちょっと いや かなり 恥ずかしがったよ。
でも、どんな絵でも受け入れてくれるような雰囲気をつくってもらえたから、安心しました。
過去現在未来…それもおもしろそうだね。カラーセラピーハマりそうです(^-^)
こんばんは
いろんなことにチャレンジされてるんですねぇ(^ー^)
チャレンジすると新しい発見があって勉強になりますね。
楽しそうです(^-^ゞ
チャレンジすると新しい発見があって勉強になりますね。
楽しそうです(^-^ゞ
ゆうきさんへ
はい、お恥ずかしながら、なにやらいろいろとやってみています。本来、やりたがりなのです(^_^;)
でもなんでもやってみないとわからないですよね。
とりあえずやってみる♪
これです(*^-^)b
でもなんでもやってみないとわからないですよね。
とりあえずやってみる♪
これです(*^-^)b
カラーセラピーって面白いですね。
とっても興味津々です(笑)
たとえば・・・どんな「言葉」を絵にしたんですか??
子供って、紙とクレヨンがあればすぐにでも
何かしら描き始めますが、私は子供に「母さんもなんか描いて!ハイ♪」
って言われても、何を描いていいのやら・・・何も浮かばなかったり(笑)
ちょっとカラーセラピー気になります♪
とっても興味津々です(笑)
たとえば・・・どんな「言葉」を絵にしたんですか??
子供って、紙とクレヨンがあればすぐにでも
何かしら描き始めますが、私は子供に「母さんもなんか描いて!ハイ♪」
って言われても、何を描いていいのやら・・・何も浮かばなかったり(笑)
ちょっとカラーセラピー気になります♪
takoちゃんさんへ
takoちゃんさん、こんばんわ(^-^)
カラーセラピー、楽しかったですよ~(^O^)
お題の言葉って、具体的には言えないけど、抽象的な言葉です。
みんな、形だったり線だったり、さまざまでおもしろかったです…。
それにしても、自分でも気づいてないことがあるんだね~ビックリでした(笑)
takoちゃんさんも、ぜひ一度 体験あれ☆
カラーセラピー、楽しかったですよ~(^O^)
お題の言葉って、具体的には言えないけど、抽象的な言葉です。
みんな、形だったり線だったり、さまざまでおもしろかったです…。
それにしても、自分でも気づいてないことがあるんだね~ビックリでした(笑)
takoちゃんさんも、ぜひ一度 体験あれ☆
パート2が本題なのか、パート3がメインなのか・・・
多分、こっちだろう(笑)ということで^^
楽しい時間を、実現してくださって
本当にありがとうございました。
楽しかったですね♪
一個さんのクレヨンは柔らかいものだったのですが
一番、心を表しやすいものと感じています。
だから、はじめはどうだろう・・・と思っていたけれど
筆圧を見て、一個さんにとって一番いいクレヨンになったなー
やっぱり、偶然は必然なんだな。と思いました。
素晴しい時間となったのは、みんなが、色と自分自身、
そして、他のみんなの心も感じようとしあい、それが伝え合い広がったからだと思います。
一個さんには気づきがたくさんあったとのことで、すごく嬉しいです。
今回のセラピーは、普段のお仕事(どちらのお仕事でも)でも
何かしらの糧になるかもしれませんよ^^
本当にありがとうございました!
多分、こっちだろう(笑)ということで^^
楽しい時間を、実現してくださって
本当にありがとうございました。
楽しかったですね♪
一個さんのクレヨンは柔らかいものだったのですが
一番、心を表しやすいものと感じています。
だから、はじめはどうだろう・・・と思っていたけれど
筆圧を見て、一個さんにとって一番いいクレヨンになったなー
やっぱり、偶然は必然なんだな。と思いました。
素晴しい時間となったのは、みんなが、色と自分自身、
そして、他のみんなの心も感じようとしあい、それが伝え合い広がったからだと思います。
一個さんには気づきがたくさんあったとのことで、すごく嬉しいです。
今回のセラピーは、普段のお仕事(どちらのお仕事でも)でも
何かしらの糧になるかもしれませんよ^^
本当にありがとうございました!
さくらさんへ
さくらさん、来ていただいてコメントまで…ありがとうございます
カラーセラピー講座、あの楽しさを思うように表現出来ませんでしたが、ほんとに、体験してよかったと思います。
>クレヨン
そうですか?やっぱりそう思われていたんですね^^;
画用紙にぶつけるには、あのクレヨンはベストパートナーでした(笑)
>糧
そうですね♪確かにそう感じています。
さっそく昨夜は「疲れた~」の絵を書いてみました…グレーが多かったです(笑)
また、ぜひお会いしたいですね♪機会を作りますからね~まっててくださいね^^

カラーセラピー講座、あの楽しさを思うように表現出来ませんでしたが、ほんとに、体験してよかったと思います。
>クレヨン
そうですか?やっぱりそう思われていたんですね^^;
画用紙にぶつけるには、あのクレヨンはベストパートナーでした(笑)
>糧
そうですね♪確かにそう感じています。
さっそく昨夜は「疲れた~」の絵を書いてみました…グレーが多かったです(笑)
また、ぜひお会いしたいですね♪機会を作りますからね~まっててくださいね^^
トラックバック
http://asianblue5.blog74.fc2.com/tb.php/260-dc774aa5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
どうしても手に取らない色ってあるし
つい使いたくなる色もある
過去現在未来を色で表現する
カラーセラピーでそういうのしたことある
友達が勉強始めたから実験台みたいな(笑)
色でそんなことまで解るのかーって驚いた
実際 自分に足りない色があって それにもやっぱり意味があって
フムフムだったなぁ
一個さんはクレヨンでどんな絵を描いたんだろう・・・
みんな違ってみんないい。ステキな言葉だよね
本当そうだなって思うよ