KIMONO きもの キモノ 着物 ♪ - 2012.10.15 Mon

「着物なんて着ない! スーツでいい!!!」
と言い張った 遠い昔の成人式…
母が用意してくれた振袖に、手を通すことを
かたくなに拒みました。
(お母さん、ごめん)
結局、親戚のおばさんにまで泣かれて、しぶしぶ着たんですけどね

ちょっとふてくされて写ってる成人式の写真は
二度と見たくなくて、押し入れの奥底に眠っています。
なのに、なのに
なぜ、今、着物を着てみようかな などどいう気持ちになったんでしょう ???

きっかけは、これ
友人と一緒に遊びに行った 「宮地嶽神社の菖蒲祭り」
そこで出店されてた 「リサイクル着物 時代屋」さんで見た
しっとりして しゃきっとした何とも言えない大島紬の風合いに
一目ぼれしちゃったんです。
一緒に行った友人は、着物歴 10年のベテランなので
その場でささっと着つけてくれ、いろんな帯をあわせてくれました。

リサイクル品なので、びっくりするくらい 超破格値

自分で着ることもできないのに、買っちゃいました♪

そして、そんな中、「時代屋」さんから、
「和の小物展」のお誘いをいただき「帯留」を 製作…
着物を着ないのに、着物のアクセサリーがほんとにわかるのか?
という自問自答を続け…
でも、やっぱり
「面倒くさい」
という理由で 放置していたのですが

じゃじゃ~~~ん
ここにきて、まさかの 新しい着物 購入

今度は、しっかり着る気 満々で揃えちゃいました (笑)
来月、「宮地嶽神社」で行われる 「朔日寄席」に
着物を着て行こうと思ってね

あ!もちろん、まだ一人で着れないので、参道にある「時代屋」さんで
着つけてもらうんです。
そのうち、一人で着れるようになれたらいいな~。
まずは、着るために何が必要なのか、調べてみないとね

(そこからかいっ

良かったら、お近くの方、一緒に行きませんか?
まずは、近場で 気軽なキモノスタイルを、楽しみましょう

詳細はこちら→ 「時代屋」さんのブログ









~着物でお出かけしませんか?~
朔日参りで有名な宮地嶽神社で毎月1日に行われている「朔日寄席」に
着物で一緒にお出かけしませんか?
【日時】 11月1日(木) 13:00 (寄席スタートは14:00~)
【集合場所】 時代屋福津店 (宮地嶽神社参道)
【料金】 前売りチケット代 900円 (当日支払い)
※お申込み締切り 10月21日(日)
※着付けの必要な方はご連絡ください。
● COMMENT ●
私自分で着れるよ~。
わぁ、帯どめ一個さん作ですか?素敵素敵~。(^^)
急に着物着たくなったよー。でも和服たんすを開けるのがこわい。
だって、カビだらけかも・・・・。それに普段使いの着物はないんだぁ。
私も11月1日までに時代屋さんで購入しようかな。へへっ、しっかり行く気です。
急に着物着たくなったよー。でも和服たんすを開けるのがこわい。
だって、カビだらけかも・・・・。それに普段使いの着物はないんだぁ。
私も11月1日までに時代屋さんで購入しようかな。へへっ、しっかり行く気です。
一個さんの和装用のアクセサリー・・・帯留め・・すてき、
写真にあるようなすてきな着物用もいいのですが、
着物は好きだけど・・・浴衣くらいしか着る機会が無い人のため(私もですが周り人も多いのです)に、是非浴衣用も~~
最近は、着物の決まり事も、ずいぶん変わったようで・・・身近になった部分も多いようですね
昔着付けは習っていたのですが・・・着るのはお茶会くらいで・・・茶道をやめたら・・・着る機会もなく・・私も、着物着たくなっちゃった~~(たぶん着付け忘れてる)
着物もだけど・・必死になって自分で組んだ大量の帯締め・・・・無事かなぁ・・・不安
写真にあるようなすてきな着物用もいいのですが、
着物は好きだけど・・・浴衣くらいしか着る機会が無い人のため(私もですが周り人も多いのです)に、是非浴衣用も~~
最近は、着物の決まり事も、ずいぶん変わったようで・・・身近になった部分も多いようですね
昔着付けは習っていたのですが・・・着るのはお茶会くらいで・・・茶道をやめたら・・・着る機会もなく・・私も、着物着たくなっちゃった~~(たぶん着付け忘れてる)
着物もだけど・・必死になって自分で組んだ大量の帯締め・・・・無事かなぁ・・・不安
一個さん、こんにちは!
あれれ、前は時代屋さんって、福間駅前近くにありませんでした?
まえ、一度か二度ほど行ったことあるような・・・。
あれれ、前は時代屋さんって、福間駅前近くにありませんでした?
まえ、一度か二度ほど行ったことあるような・・・。
そらきりんさんへ
そらきりんさん、こんにちわ!
いいですか?連れてきても
良かった…
でも、まだまだ、ときめかないものが残ってるんですけどねえ
「片付けの魔法2」を読んだら、私もそらきりんさんのように
「こんまり先生、ごめんなさ~い
」
と叫んじゃいました。
リバウンドするはずだわね…
今度は、ちゃんとやり遂げたい!
イベントが終わったら…と先延ばしにする私でした
いいですか?連れてきても

良かった…
でも、まだまだ、ときめかないものが残ってるんですけどねえ

「片付けの魔法2」を読んだら、私もそらきりんさんのように
「こんまり先生、ごめんなさ~い

と叫んじゃいました。
リバウンドするはずだわね…
今度は、ちゃんとやり遂げたい!
イベントが終わったら…と先延ばしにする私でした

whiteさんへ
whiteさん、こんにちわ!
さすが、whiteさん♪ 自分で着れるんだね。
尊敬するわぁ
帯どめは、夏に時代屋さんで開催された「和の小物展」に
出品したものです。
ちょっと小さかったから、11月には、一回り大きく
バージョンアップしたものを出品しようと思っています。
私も、持っているのは、ピンク系の正装?ばかり…
こんな渋い着物は持ってなかったの。
時代屋さんには、リーズナブルでおしゃれな着物がたくさんあるよ。
良かったら、遊びに行ってみてね
11月の朔日寄席でお会いできたら、うれしいな
さすが、whiteさん♪ 自分で着れるんだね。
尊敬するわぁ

帯どめは、夏に時代屋さんで開催された「和の小物展」に
出品したものです。
ちょっと小さかったから、11月には、一回り大きく
バージョンアップしたものを出品しようと思っています。
私も、持っているのは、ピンク系の正装?ばかり…
こんな渋い着物は持ってなかったの。
時代屋さんには、リーズナブルでおしゃれな着物がたくさんあるよ。
良かったら、遊びに行ってみてね

11月の朔日寄席でお会いできたら、うれしいな

marurunn さんへ
marurunn さん、こんにちわ!
帯留めを褒めてくださって、ありがとうございます。
自分で着れないばかりか、今まで全く興味がなかった着物ですから
帯留めについても全く無知なんです。
浴衣用の帯留めって、普通の着物用とは違うんですね。
そんなこともしらないなんて…教えてもらってよかったです
ところで、marurunn さんは、帯紐をくまれたんですか?
なんでもできるmarurunn さん、すごすぎます
帯留めを褒めてくださって、ありがとうございます。
自分で着れないばかりか、今まで全く興味がなかった着物ですから
帯留めについても全く無知なんです。
浴衣用の帯留めって、普通の着物用とは違うんですね。
そんなこともしらないなんて…教えてもらってよかったです

ところで、marurunn さんは、帯紐をくまれたんですか?
なんでもできるmarurunn さん、すごすぎます

ロマンハートさんへ
ロマンハートさん、こんにちわ!
なんでも、3年前に福間駅前近くから、現在地に
引っ越してきたそうです。
笑顔のすてきなお母様と、かわいい娘さんの二人三脚で
されてる楽しいお店です。
お隣には、からあげやさん、2軒先にはお好み焼き屋さんがあるんですよ。
良かったら、一度 のぞいてみてくださいね。
なんでも、3年前に福間駅前近くから、現在地に
引っ越してきたそうです。
笑顔のすてきなお母様と、かわいい娘さんの二人三脚で
されてる楽しいお店です。
お隣には、からあげやさん、2軒先にはお好み焼き屋さんがあるんですよ。
良かったら、一度 のぞいてみてくださいね。
トラックバック
http://asianblue5.blog74.fc2.com/tb.php/641-e6e1f936
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
こんな素敵な「ときめく」もの、それは、どんどんお家に、連れてきてよいのでは、ないでしょうか^^?!
というか、「片づけ」をしたからこそ、「新しいときめき」が、やってきた気がします~♪