和小物製作から和の世界へ - 2013.02.08 Fri

仲よくさせていただいているリサイクル着物の「時代屋さん」に
「和の小物展」のお誘いをいただいてから 一年
先日、夏に引き続き 冬の小物展が終了しました。
和小物として私が手掛けたのは
「根付」「かんざし」「帯留め」です。
なかでも、「帯留め」に強く魅かれ、振り返ってみると
かなりの数を作成しました。
最初は、まず使い方、大きさ、デザインなど 全くわからず
暗中模索状態。
とりあえず作ってみたものの、お客様の反応は イマイチ…
というのも、サイズが小さすぎた

気を取り直して大きめサイズの素材をさがしていたところに出会ったのは
「チェコガラスボタン」
その美しさに魅了され、興奮しながら仕入れたことを思い出します。
ボタンを帯留め金具に取り付けることに苦労しながら、ようやくこの形に
たどり着きました。
まだまだ試行錯誤中ですが、たくさんのお客様に手に取っていただき
嬉しかったです。
さっそくつけてくださるお客様もいらっしゃって、感激しました。

「自分も着物を着てみないと、帯留めを使う気持がわからない」
そう思った私は、時代屋さんが企画してくださった着付け教室に
参加することにしました。
母が揃えてくれた着物を「もう着ることはないだろうから処分しよう」と
思ってたこの私が…です。
今考えても、信じられません。
なんでしょう?きっとこれは病気です。
着物伝染病です。
だって、ハンドメイドの友人が次々に感染して、「着物女子」増殖中なんですよ(笑)

現在、「名古屋帯」の「一重太鼓結び」の練習中。
腕が後ろに回らず、四苦八苦しています。
四十肩のいいリハビリになるかも…
とりあえず、自分の作った帯留めをつけることができるまで
あと一息!
楽しみながら頑張ります

● COMMENT ●
tamaさん、こんにちわ!
ご無沙汰してすみません。
なんやらかんやら手をだし首をつっこみして
なかなかPCに向かえなくなっていました。
最近ようやくちょっと余裕がでてきたので
またブログに製作にがんばろうと思ってるところです。
ところで… きゃ~tamaさん
ネットショップを始められたんですね。
すぐに飛んでいきましたよ♪
かわいい革物が徐々にアップされてますね。
楽しみ~~~~
tamaさんの作品は、すっごく丁寧作られてて
しっかりしているので、長い間使うことができます。
遠方の方でも、ネットショップなら 気軽に購入できるのが
良いですね。
まだまだはじめられたばかり…
これからきっとファンも増えていくと思うので、頑張ってくださいね。
私も、がんばりますっ
ご無沙汰してすみません。
なんやらかんやら手をだし首をつっこみして
なかなかPCに向かえなくなっていました。
最近ようやくちょっと余裕がでてきたので
またブログに製作にがんばろうと思ってるところです。
ところで… きゃ~tamaさん

ネットショップを始められたんですね。
すぐに飛んでいきましたよ♪
かわいい革物が徐々にアップされてますね。
楽しみ~~~~

tamaさんの作品は、すっごく丁寧作られてて
しっかりしているので、長い間使うことができます。
遠方の方でも、ネットショップなら 気軽に購入できるのが
良いですね。
まだまだはじめられたばかり…
これからきっとファンも増えていくと思うので、頑張ってくださいね。
私も、がんばりますっ

トラックバック
http://asianblue5.blog74.fc2.com/tb.php/653-83618ea6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いろいろ進化していますね。
私もネットショップ始めました。ショップのほうはなかなか売れないですが、売れないショップ奮戦記の名前が懐かしいです。売れてるショップに進化したわけですね。
fc2のカートまだ使いこなせず、用意してある白黒のカートにしてしまいました・・・